2023年3月27日 (月)

ドクターイエローは突然に

本日お昼前、浜松町の小便小僧の衣替えを見に行ったのですが、まだ3月の衣装のままでした。ひょっとしたら衣替えされているかと淡い期待をして行ったのでしたが、まだでした。
仕方ない、またの機会にということでホームを東京方面に歩いていたら、視界に黄色い車体か入ってきました。
「ドクターイエローだ!」
慌ててスマホを取り出して撮影。

230327dy01

予期せぬものが突然現れた時って見とれて撮り忘れることが多いのですが、今日は珍しく反応しました。

ホームの端の親子連れは小便小僧には見向きもせず何を待っているのだろうと不思議に思っていたのですが、これを待っていたのですね。ママ鉄の情報力と行動力に敬服いたしました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月26日 (日)

第8回久喜マラソンに参加しました

今日は第8回久喜マラソンの開催日。4年振りの開催です。

230326kuki01

桜が満開の久喜市総合運動公園。天気が良ければ花見も楽しめることろですが、今日は生憎の雨。それも一日降り続くとのこと。花見どころではありませんでした。

 

230326kuki02

桜と久喜マラソンの幟が並ぶ歩道を歩いてスタートラインに向かいます。

 

230326kuki03

多くの人がカッパなどで雨対策。この時は、まだ細かい雨でした。

9:20スタート。徐々に雨が本降りに。指先がかじかんできましたが、2㎞程走ったら手の冷えもなくなりました。気温が10℃あったからか、走っている間は寒さを感じませんでした。むしろ程よい冷却効果がありました。

15㎞過ぎ、後ろから「応援ありがとう!」と声が聞こえてきました。抜かれた時に背中を見たら「久喜マラソン大会会長 梅田修一」というゼッケンをつけてました。市長自らランナーとして走り、沿道の応援者全てにお礼の言葉を掛けてました。大きな声を出しながらスーッと走っていきました。私は置いてかれました。私の走力のなさにショックを受けました。

 

230326kuki04

公園に入ったところでラストスパート・・・したかったのですが、ぬかるんでいて思うようにスパートできず。それでも数人抜いてゴールしました。記録は、1時間54分29秒。この雨の中でよく頑張っと思います。

走っている間は寒くなかったですが、ゴールして走るのをやめると途端に寒さが襲ってきました。

完全に雨予報だったので、参加するのやめようかとも思ったのですが、気温が10℃あるから寒くない、雨の大会もいい経験だということで参加しました。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

特急草津・四万 東京直通のポスター

3月18日のダイヤ改正で登場した特急草津・四万が、東京駅まで直通運転されるというポスターが掲示されてました。

230318kusaturinji01

4月1日・8日・15日の各土曜日は下り東京発、4月2日・9日・16日の各日曜日は上り東京着で、東京駅まで直通運転されます。

東京駅で、踊り子用のE257系との出会いはあるのかな。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

菜の花とサクラ

昨日の冷たい雨模様とは打って変って、今日は快晴、気温も上がって過ごしやすい日になりました。
菜の花とサクラの開花状況を見に市民の森までランニングしました。

23031901

菜の花と風車。

 

23031902

一面菜の花にしてみました。

 

23031903

このピンク色の花は満開。みやび桜(雅桜)というサクラの品種です。

 

23031904

ソメイヨシノは3分咲きぐらいかな。青い空に映えます。
来週末には満開になるのかな。ただ、来週は天気が悪いんですよね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

7分短縮 何できる?

2023年3月18日のダイヤ改正で、上越新幹線の最高速度が275㎞/hとなり、東京-新潟間か最大7分短縮されました。

23031801

「7分あったらいろんなことができるかも」と題して、7の字の中に7分でできることがびっしり書かれています。
私だったら・・・1.5㎞走れる・・・今の走力では無理か・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

四季島の予定外の登場に大いに焦る

2023年3月11日651系特急あかぎ8号を撮影後、ふっと一息ついたところで後ろから列車の近づく音が。
「良かった、被られなくて」
と振り返ったら、

230311shikishima01

やってきたのは四季島。慌ててシャッターを切りました。

 

230311shikishima02

後打ちも架線柱を避けて撮ることができました。

いやー、びっくりした。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

651系撮り納め2

651系撮り納め、その2。今日は大宮に用事があったので、その帰りに特急草津32号を撮影。

23031265101

大宮駅に到着する特急草津32号。走っている列車をスマホで撮るのはやはり難しい。
この時、大宮駅4番線上尾方には10人程の撮り鉄がいました。

 

23031265102

大宮駅6番線に停車中の特急草津32号。7号車しか見れなかったですが、満席かと思いきや意外に空いてました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

651系撮り納め

651系が定期運用離脱まであと1週間を切りました。今日は近場で撮り納め。

23031165101

まずは、特急あかぎ6号。

 

23031165102

次に、特急草津31号。ここは定番の撮影地ですけど、この時は私含めて3名しかいませんでした。注目度は低いのか。

 

23031165103

場所を変えて、特急あかぎ8号。ここで撮るなら午後順光になるので、午後の草津号がねらい目だったかな。

 

23031165104

最後に定番地に戻って、特急草津1号。ところが、上り列車と重なってしまい、こんな状態になってしまいました。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

鉄道開業150周年ポスター 上野駅バージョン

鉄道開業150周年ポスター 上野駅バージョン。

230304ueno01

あちこちに上野駅を主張するものがあります。
上野-黒磯のサボ
上野駅入場券
485系特急ひばり
583系特急はつかり
寝台特急あけぼの
200系新幹線
今となっては懐かしいものばかり・・・

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 8日 (水)

レトロ電車くまくま

熊谷駅に鉄道開業150周年の顔出しパネルがあります。

230304kumagaya01

115系を模したレトロ電車くまくま。

 

230304kumagaya02

裏に回ると、高崎線各駅がホーロー看板風になってました。宮原は「ミヤハラランプ」、熊谷は「熊谷紅茶」。
こんなホーローの看板、昔はいたるところにありましたね。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 7日 (火)

浜松町の小便小僧~2023年3月

2023年3月は春の火災予防運動に因んだコスチューム。

230304hamamatsuchokozo01

消防署長の制服でしょうか。

 

230304hamamatsuchokozo02

後ろからだと駅員にも見えます。
消防団員募集してます。

 

230304hamamatsuchokozo03

どこの所属でしょうか。

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

懐かしの駅スタンプラリー 最終日

今日は、懐かしの駅スタンプラリー最終日でした。

230306stamp01

エキュート日暮里のボードには’最終日’のポップが付いてました。

 

230306stamp02

そういえば、エキナカエキソトの懐かしの駅スタンプを押してなかったので、グランスタ東京とエキュート日暮里を押してきました。これもいいデザインのスタンプ。これだったら、すべて押しとくべきだったと後悔しました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

特急草津32号 651系名残乗車

3月4日の鴻巣パンジーマラソン完走後、急いで着替えをして鴻巣駅に向かいました。指定席券を購入して熊谷駅へ。特急草津32号に乗車するためでした。651系が3月18日のダイヤ改正で引退することになったので、名残り乗車です。

230304651kusatsu01

熊谷駅13:33発の特急草津32号上野行きが到着しました。終点上野まで乗車します。約50分の乗車時間です。

» 続きを読む

| | コメント (0)

2023年3月 4日 (土)

第41回鴻巣パンジーマラソンに参加しました

土曜日に開催される数少ない大会、第41回鴻巣パンジーマラソンに参加しました。
天気は快晴、朝は空気がひんやりしてましたけど、スタート時にはマラソンにちょうどいい気温になりました。

230304konosu01

駅前ロータリーに「ひな人形と花のまちこうのす」大きな看板がありました。後方には鴻巣と縁の深いこうのとりも。

 

230304konosu02

鴻巣駅改札内には、花で飾られたひな人形がありました。

 

230304konosu03

この時期、鴻巣びっくりひな祭りが行われます。高さ7m、日本一高いピラミッドひな壇が飾られます。今日までということで走り終わったら見に行こうと思っていたのですが、時間が無くて行けませんでした。

 

230304konosu04

さてさて本題の鴻巣パンジーマラソン。親子1~2㎞、5㎞、ハーフと種目がありますが、全体でも3000人程度のこじんまりとした大会です。

 

230304konosu05

記念撮影のボードはパンジーで作られています。よく見ると、鴻巣市のゆるキャラひなちゃんの顔になってますね。(看板の両サイドに描かれているのがひなちゃん)

 

230304konosu06

9:00から親子の微笑ましいランから始まり、いよいよ9:30ハーフのスタート。規模は小さいながら、スタートラインに2000人以上が集まると壮観です。

スタート時は気にならない程の風でしたが、中間過ぎ辺りから強くなり横風向かい風に悪戦苦闘しました。それでも、1時間53分13秒でゴールできて、シーズンベストで走り切ることができました。

最近は大会前と大会後にロキソニンのお世話になる体になってしまいました。股関節が痛い~

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

| | コメント (0)

2023年3月 1日 (水)

弘南津鉄一日フリー乗車券が当たりました

2月ももう終わろうとした頃、青森県民営鉄道利用促進協議会から封筒が届きました。
何だろうと思いつつ開けてみると、

23030101

「鉄道に乗ってキャンペーン」当選のお知らせと、弘南津鉄一日フリー乗車券が3部入ってました。
そういえは、10月に弘南鉄道乗りに行った時にキャンペーンやってて応募したなあ。
応募はがきにスタンプを押印して応募すると、555名に青森県産品(こちらははずれ)、3000名に弘南鉄道津軽鉄道共通フリーパスが当たるキャンペーンでした。応募期間2022年12月31日まで。1人3口まで応募できるので、3口応募したら、3口ともフリーパスが当たったようです。
届いてから再度サイトを確認したら、感謝を込めてフリーパス当選者数を6000名まで拡大していました。県産品欲しかったな。

 

23030102

こちら応募はがき。応募内容が記載されていますが、1か所間違いを発見。
「プレザント」って何?って思いました。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道イベントへ
にほんブログ村

| | コメント (0)

«開業前の宇都宮ライトレール宇都宮東口停留場