江ノ電の旅(5)
七里ヶ浜の次は鎌倉高校前ですが、その途中に分岐しているところがあります。
正面が開け、江ノ島が見えたところで赤信号に従い停車。ここは、峰ヶ原信号場です。七里ヶ浜、鎌倉高校前、腰越と行き違いスペースが取れない駅が続くため、ここに信号場を設けて行き違いができるようになっています。
鎌倉行きがやってきました。
134号線と海岸線と平行に進み、1面1線の鎌倉高校前に到着。ここも、関東の駅百選に選ばれた駅です。
鎌倉高校前近くの踏切です。七里ヶ浜より海に近いので、海と江ノ電を収めた写真をよく見ます。
鎌倉高校前のホームから江ノ島を望む。ここから次の腰越までは民家すれすれに線路が敷かれているところがあります。
(続く)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
コメント
江ノ電の中で大好きな駅が鎌倉高校まえです。ホームから見る風景、砂浜におりて海側から見上げる風景、いずれも大好きです。そして、生シラスを食べるなら腰越ですね。
投稿: 喜音家蜻蛉 | 2006年4月22日 (土) 11:23
鎌倉高校前、私も好きです。江ノ島と稲村ガ崎両方眺めながらのんびりできます。生シラスは食べませんでした。今度行ったら食べてみたいと思います。
投稿: テームズ | 2006年4月22日 (土) 12:59