« 快速「むさしの奥多摩号」 | トップページ | 「レトロステーション」青梅駅 »

2006年5月 4日 (木)

イチゴジャム作り

イチゴが安くなるこの時期によくイチゴジャムを作ります。今年もチャレンジしました。と言っても年1回、おまけに昨年は作れなかったので、作り方をほとんど忘れてしまいました。まずは、お勉強から。こちらを参考にさせていただきました。
 
まず、水洗いしてヘタを取り、重量を量ります。今回は1,100g。この重量で加えるグラニュー糖の量が決まります。加えるグラニュー糖は30%~70%と幅がありますが、長期保存するのには多めに入れるようです。私は甘党でもあるので約50%、600g用意しました。
Strowberryjam060501
 
 
 
 
 
 
鍋に入れ、グラニュー糖をまぶした状態です。イチゴの赤にグラニュー糖の白が映えます。このまま食べたい気持ちになります。あと、レモン汁を振りかけて、フタをして一晩置きます。
Strowberryjam060502
 
 
 
 
 
 
翌朝になるとイチゴから水分が出てこのようになります。これから煮詰めます。イチゴはとても水分を多く含んでいるので、水分を足す必要は全くありません。最初中火で、沸騰したら弱火にします。アクが多く出るので、それをすくい取りながら火加減を調整します。 
Strowberryjam060503  
 
 
 
 
 
程よく煮詰まったら、ビンに移して冷まします。今回の分量で約1,300cc作れました。
Strowberryjam060504
 
 
 
 
 
 
煮詰め方はいろいろあるようです。また、イチゴを潰さないタイプもあります。時間はかかりましたが、作業は簡単なので試してみてはいかがでしょうか。(作業時間:約2時間半)
 
 
 
 

|

« 快速「むさしの奥多摩号」 | トップページ | 「レトロステーション」青梅駅 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イチゴジャム作り:

« 快速「むさしの奥多摩号」 | トップページ | 「レトロステーション」青梅駅 »