鉄道ファン 9月号から
鉄道ファン9月号から。
特集:体感!新幹線街道
現在走っている新幹線が総出演。N700系も登場します。
そして、新車ガイドでは、東京地下鉄の新型車両10000系の解説が載っています。
その他、私が選んだ重箱の隅。
・小田急10000系営業運転復帰
・特急「リバイバル白山」8月26日に運転
・2007年2月に千葉-館山間でD51運転
・「わたらせ夢切符」廃止へ
・千葉モノレール新型車両設計に着手
・ディズニーリゾートライン5周年記念切符(リストバンド型)
これからじっくり読みます。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- JR時刻表 2022年4月号(2022.03.21)
- 今年の夏は全国鉄道地図帳で楽しみます(2021.07.25)
- 図解入門 よくわかる最新鉄道の技術と仕組み(2021.01.25)
- 第15回ふれあい鉄道フェスティバルのポスター(2015.10.30)
- 鉄道ダイヤ情報 2014年2月号(2014.01.15)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
コメント
10000系の解説記事で、ボルスタ付きの新型台車が解説されていますね。やはり、日比谷線の事故が響いているのでしょうか。
Primera
投稿: Primera | 2006年7月20日 (木) 00:13
Primeraさん、コメントありがとうございます。最近登場する車両は軽量化・部品点数削減のためボルスタレスが当たり前だったのに、ボルスタ台車で来ましたね。その点について、別枠で説明もありました。Primeraさんがおっしゃる通り、日比谷線中目黒の事故の影響でしょうね。今後登場する他社車両がどうなるか気になります。
投稿: テームズ | 2006年7月22日 (土) 05:26