« JR東日本 東京総合車両センター一般公開 | トップページ | まもなくポケモンスタンプラリー始まります »

2006年7月22日 (土)

切符の話 13回目

私鉄特急券2題。
小田急のロマンスカー「あしがら号」の硬券特急券。列車名・発着駅・発車時刻まで印刷されていました。このタイプの場合、駅毎に号車や座席の割り当てがされていたのでしょうね。それにしても、座席のスタンプを押すのが大変そうです。
Ticket01301

 

 

 

こちらは近鉄の車内特急料金精算券。近鉄は早くからコンピュータで座席管理をしており、白地の連続用紙にプリンターで印字された座席指定特急券を発券していました。大和八木や伊勢中川や四日市などで特急を乗り継ぐ場合も、乗り継ぎ先の特急列車の座席指定が1枚の特急券に印刷できたのですからすごいですね。地元だったのでよく使っており、保存もしていたのですが、どこに行ったのか行方不明です。代わりに精算券をアップしました。でも、私は使ったことがありません。
Ticket01302

 

 

 
 
どちらも、特急は「特別急行」の表記になっています。私が小さい頃、駅員さんの放送で「特別急行○○行きが参ります。・・・」と言っており、「僕が乗るのは特別な急行?、特急じゃないの?」と疑問に思ってしまいました。後日、特急は特別急行の略ということに気づきました。

|

« JR東日本 東京総合車両センター一般公開 | トップページ | まもなくポケモンスタンプラリー始まります »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切符の話 13回目:

« JR東日本 東京総合車両センター一般公開 | トップページ | まもなくポケモンスタンプラリー始まります »