切符の話 13回目
私鉄特急券2題。
小田急のロマンスカー「あしがら号」の硬券特急券。列車名・発着駅・発車時刻まで印刷されていました。このタイプの場合、駅毎に号車や座席の割り当てがされていたのでしょうね。それにしても、座席のスタンプを押すのが大変そうです。
こちらは近鉄の車内特急料金精算券。近鉄は早くからコンピュータで座席管理をしており、白地の連続用紙にプリンターで印字された座席指定特急券を発券していました。大和八木や伊勢中川や四日市などで特急を乗り継ぐ場合も、乗り継ぎ先の特急列車の座席指定が1枚の特急券に印刷できたのですからすごいですね。地元だったのでよく使っており、保存もしていたのですが、どこに行ったのか行方不明です。代わりに精算券をアップしました。でも、私は使ったことがありません。
どちらも、特急は「特別急行」の表記になっています。私が小さい頃、駅員さんの放送で「特別急行○○行きが参ります。・・・」と言っており、「僕が乗るのは特別な急行?、特急じゃないの?」と疑問に思ってしまいました。後日、特急は特別急行の略ということに気づきました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント