切符の話 9回目
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
お疲れ様です。私もさっそく『信濃森上駅」の入場券確認いたしました。昭和58年3月2日の日付でしたが数字は5桁でした(05709)。今日はじめて知りました。ちょっと驚きです。ただ裏は印刷は無く表に「寿」のスタンプが押してありました。実は同様のスタンプは、同じ長野県内で鼎、三才、りんごのスタンプが豊野駅にありました。
同年3月1-2日に買った小諸 中軽井沢、屋代、篠ノ井、白馬、南小谷駅すべて5桁でした。23年の時を経て新たな発見でき本当にありがとうございました。
投稿: うてきなぷりぱ | 2006年7月18日 (火) 22:17
うてきなぷりぱさん、私も他に上田、小諸、小海、上諏訪等々を持っていますが、やはり5桁でした。昭和54年からそうなっているようです。また、他にあるか調べてみたら、昭和57年当時の仙台、盛岡、石鳥谷、釜石、宮古、川渡、瀬峰も5桁でした。(私の所有している分ですが)
信濃森上ですが、裏の風景はスタンプのようです。あまりにきれいなので印刷のように見えます。
投稿: テームズ | 2006年7月18日 (火) 22:55