« 7月8日のダイヤ改正で・・・ | トップページ | 7月8日のダイヤ改正で・・・(2) »

2006年7月 9日 (日)

切符の話 2回目

切符の話2回目は、絵入り硬券入場券
主要駅のご当地をイラストにし、一言加えて入場券に印刷し販売されました。何かのキャンペーンで発売したのだったのですが、失念しました。
Ticket00201

 

 

 

裏もイラストが印刷されていました。
Ticket00202

 

 

 
 
当時の私には、これだけ集めるのがやっとでした。

|

« 7月8日のダイヤ改正で・・・ | トップページ | 7月8日のダイヤ改正で・・・(2) »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント


お疲れ様です。これは旧国鉄天王寺鉄道管理局から発売された「私の旅スタンプ記念入場券」で24枚セットでした。

 私はこれより昔に同様の趣旨で販売されたはがき大の大きさの切符はあります。といっても鳥羽駅の一枚限りですが。

投稿: うてきなぷりぱ | 2006年7月 9日 (日) 08:41

うてきなぷりぱさん。
お教え頂きありがとうございました。天王寺管理局で、しかも24種類だけだったのですか。私の旅スタンプなので、裏に各駅のスタンプが印刷されているわけですね。

はがき大の切符ですが、私は持っていませんでした。

投稿: テームズ | 2006年7月 9日 (日) 11:54

こんなモノがあったなんて、知りませんでした。
勉強になります。
切符の世界も面白いですねー。
そういえば、切符じたいを最近は全然使ってない気がします。
会社と家の往復ばかり。
遠い昔、回数券って綴りになってましたよね。
今、もうんなのないんでしょうねー、懐かしい。
もう一度みたいです。

投稿: 丸の内働きウーマン | 2006年7月14日 (金) 02:07

昔は、回数券と言えば11枚綴りの細長い切符でしたね。私も使ったことがあります。下から1枚ずつ使っていかなければならないという制約もありました。今でも地方の中小私鉄に行けばあるかもしれません。(私の蒐集品の中にあれば、ここで紹介します)

投稿: テームズ | 2006年7月15日 (土) 01:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切符の話 2回目:

« 7月8日のダイヤ改正で・・・ | トップページ | 7月8日のダイヤ改正で・・・(2) »