経年劣化?
ご当地ピンズの保有数も増えてきて、置き場所がなくなってきたので、カプセルを外して保管することにしました。山手線ピンズPart1からパカパカ外し始めました。外しながらピンズを見ると、白い駅名標が薄く茶色になっていました。 「確か購入したときはもっと白かったのに・・・」実際の鉄道では味が出てきた感じがあるのですが、まさかピンズでもそのようなことになっているとは思いませんでした。
上の画像ではわかりにくいので、JR新幹線西日本ピンズの「小倉駅駅名標」と山手線ピンズAの「田町」を並べてみました。
明らかに白さが違います。まさに’経年劣化’。
手持ちを調べたところ、JR新幹線ピンズ東北編(2004年7月発売)まで、駅名標の白の部分が茶色くなっています。
保管方法は、カプセルのままジッパー付きのビニールの保存袋に入れて、透明のプラスチックケースに格納しておりました。
これをお読みのピンズコレクターの皆さんはいかがでしょうか。また、良い保存方法はありますでしょうか。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
「ご当地ピンズ」カテゴリの記事
- 第55回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2020.01.13)
- 第21回鉄道フェスティバル(2)(2014.10.15)
- ご当地ピンズ 京成ピンズDX(2012.08.08)
- 12年6月16日の鉄(活)動日誌~東京おもちゃショー2012(2012.06.16)
- 信州私鉄4社ピンズDX(2011.10.09)
コメント
先日はありがとうございました。
鉄道ブログランキングで上位にランキングされてますね。おめでとうございます。
私のもJR山手線ピンズとJR新幹線ピンズ(西日本編)を比べると確かに白さは違いますが、最初からこんなだったような気もしますし、正直そんなに気になるほどではありません。
ただ写真のように比べちゃうと気になりますかね。
投稿: an_doughnut | 2006年9月24日 (日) 07:56
こちらこそお世話になっております。
青と緑で比較対象が良くなかったかもしれませんが、購入した時はもっと白かったです。山手線ピンズは結構長く販売されており、後半はガチャガチャの中のものも多少茶色くなっているのがわかりました。これは、日光や照明でいわゆる’やけた’のだと思っていたのですが、自分のものがそうなっているとはとビックリしています。
投稿: テームズ | 2006年9月24日 (日) 08:14