« 鉄道博物館建設状況2006年10月 | トップページ | 浜松町の小便小僧 »

2006年10月 4日 (水)

切符の話 42回目

鉄道フェスティバルでは、超ローカル私鉄も自分達の鉄道を知ってもらうため出店します。
2,000円以上購入するとコシヒカリがもらえる、くりはら田園鉄道も毎年出店していました。
「旧券でたどる栗原電鉄」という硬券セットです。
Ticket04201_1Ticket04202

 

 

 

 

 

こちらは現行の入場券(購入当時)のセット。 
Ticket04203_1

 

 

 

 

こちらは創立80周年の記念切符。経営難から、第3セクター設立時に電車をやめ気動車に転換した鉄道です。その努力の甲斐もなく、来年3月に廃止になってしまいます。 
Ticket04204 

 

 

 

確か、この3つセットでお米をもらったような記憶があります。

↓鉄道ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 鉄道博物館建設状況2006年10月 | トップページ | 浜松町の小便小僧 »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ。横浜電車です。
くりはら田園鉄道は来年3月で廃止ですから、今年が鉄道フェスティバルへの最後の出展になりそうですね。今年もまた、お米がもらえるのでしょうか?
でも、「来年3月って高校卒業じゃん!」ということで、私はくりはら田園鉄道と同時期に卒業することになりました。(あくまでも予定ですが。)

投稿: 横浜電車 | 2006年10月 4日 (水) 23:43

横浜電車さん、こんばんは。
今年はくりでんのブースが盛り上がるかもしれませんね。

投稿: テームズ | 2006年10月 5日 (木) 21:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切符の話 42回目:

» 鉄道フェスティバル開催 at日比谷公園 [グリーン車 アッパークラス体験記]
10月14日の鉄道の日を記念して、毎年日比谷公園ではフェスティバルが行われています。 [続きを読む]

受信: 2006年10月 6日 (金) 13:22

« 鉄道博物館建設状況2006年10月 | トップページ | 浜松町の小便小僧 »