切符の話 44回目
いきなり、20数年前にタイムトリップです。この時、ピップエレキバンのコマーシャルが大流行。北海道の比布駅ももてはやされました。
その時入手した切符です。定番の愛国から幸福行きの切符はラミネートされて販売されていました。また、絵入りの切符もありました。
さて、2つ目の画像で足寄駅の入場券があります。ごく普通の入場券です。実は、この当時はバイクツーリングがメインで、これらの切符もバイクで立ち寄った際に購入したものです。
なぜ足寄が?足寄と言えば松山千春の生まれ故郷。松山千春の生家の前の空き地には、オンボロバスがあって、そこで一夜を明かしました。そこで泊まれることを教えてくれたのが、足寄駅にいた女子高生達でした。入場券購入と泊まったことは何の関係もありませんが、足寄にはそんな思い出がありました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 世田谷線開通100周年記念散策~車両編(2025.04.30)
- JR最南端の駅 西大山駅の入場券(2025.03.28)
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
コメント