« 宮ハエ | トップページ | 川越車両センターまつり(2) »

2006年10月21日 (土)

川越車両センターまつり(1)

10月21日(土)’川越車両センターまつり’(川越車両センターの一般公開)が行われました。自宅から比較的近い所にあるので行ってきました。たまに、自動車で近くまで行ったことはありますが、入るのは今回が初めてです。これで、4週続けてのイベント巡りとなりました。
 
川越車両センターの入口。’川越車両センターまつり’の看板は、とてもあっさりしたものでした。
Jrekawa200603aJrekawa200603b

 

 

 

 

左は事務所入口にある航空写真による案内図。これを見ると、まだ増設できるスペースが残っています。右は、本日のイベント用案内図。 
Jrekawa200601_1Jrekawa200602

 

 

 

 

まずは展示車両。ここでは、場違いなものを並んでいます。 
Jrekawa200605

 

 

 

 

左:189系彩野とキハ30+DE10。彩野は大宮支社なので展示してもおかしくないと思うのですが、なぜ千葉支社久留里線で使用している気動車が展示されたのでしょうか。
中:クモヤ143。これは、よくここにいました。
右:鉄道模型のKATOのヘッドマークを取り付けて展示された205系。 
Jrekawa200606aJrekawa200606bJrekawa200606c

 

 

 
左:川越線・八高線、川越~八王子間で活躍する205系3000番台。これのねぐらもここです。
中:キハ30と一緒に展示されたDE10。DE10は電柱が邪魔できれいに撮れませんでした。DE10は、キハ30を展示するために牽引してきて、そのまま展示の仲間入りしたような感じでした。
右:お座敷列車の’宴’。485系改造車です。これは、車内も公開されました。

Jrekawa200606dJrekawa200606eJrekawa200607a

 

 

 

左:’宴’の車内。掘りごたつ風のお座敷席が並んでいます。これで旅するとゆっくりできるというか、ごろんとしたくなります。
中:運転台。運転室は思ったより広いです。そして、客室との仕切りやフロントガラスは大型で、前面展望が楽しめます。
右:宴をバックに制服を着て記念撮影を撮ることができました。但し、子供だけですが。最近は、制服で記念撮影するイベントがどこでも付き物になっています。 Jrekawa200607bJrekawa200607cJrekawa200607d

 

 

 

その他のイベント、展示は後程。 

↓鉄道ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 宮ハエ | トップページ | 川越車両センターまつり(2) »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 川越車両センターまつり(1):

« 宮ハエ | トップページ | 川越車両センターまつり(2) »