« 切符の話 49回目 | トップページ | 第2回つくばエクスプレスまつりパンフ »

2006年10月31日 (火)

切符の話 50回目

’切符の話’を続けて50回目になりました。果たしてどこまで続くのでしょう。(ディアゴの某雑誌のよう)
今回は、国鉄時代の和歌山県紀和駅の乗車券。和歌山までの乗車券です。
Ticket05001

 

 

 
当時は、天王寺-名古屋間紀勢本線回りで夜行鈍行「南紀」がありました。天王寺-新宮間はB寝台を連結していたので、普通列車なのに名称が付いていました。この時(と思いますが、記憶があやふや)は、天王寺始発と和歌山市始発があって、和歌山で連結していました。その和歌山市発に乗ったときの切符です。和歌山市発は客車1両で、ディーゼル機関車に牽引されて和歌山まで先行します。そして、天王寺発の列車が到着するまで、和歌山の駅で1両寂しく待つことになります。夜も遅い時間、お客は私の友人の他は1人。果たしてちゃんと連れて行ってくれるのか心配になった記憶が残っています。

↓鉄道ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 切符の話 49回目 | トップページ | 第2回つくばエクスプレスまつりパンフ »

鉄道」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ、横浜電車です。
「ディアゴの某雑誌のよう」とあったけど、実はそれを毎週買っているんですよ。毎号32ページぐらいなのに140号も出てるので、私の家にかなりたまっておりますよ。どうしようか?と思うくらいであります。
「切符の話」、140回ぐらい続けられるようとにかくがんばってみてくださいね!!

投稿: 横浜電車 | 2006年11月 2日 (木) 23:49

横浜電車さん、コメントありがとうございます。実は私も某雑誌は創刊号から買っていますが、部屋の片隅を占拠しています。
「切符の話」、応援ありがとうございます。頑張ります。

投稿: テームズ | 2006年11月 3日 (金) 07:56

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 切符の話 50回目:

« 切符の話 49回目 | トップページ | 第2回つくばエクスプレスまつりパンフ »