« 鉄道展の帰りに小田急車両 | トップページ | 電車とバスの博物館 »

2006年10月17日 (火)

海老名からは相鉄

ファミリー鉄道展の帰りは、海老名から相模鉄道を利用しました。行きと帰りはできるだけ別経路にしたいと考えています。
路線延長は短いですが、20m級の車両が10両編成でバンバン行き交う大手私鉄です。初めて相模鉄道を利用した時は、他私鉄より電車が大きく見え、「ここは何て大きな車両を使っているのだろう」とビックリしました。
↓相模大塚の電留線でお休み中の8000系と9000系。
Sotetsu06101401

 

 

 

 

↓かしわ台に停車中の7000系。小窓の高運転台。大きな表示器。これが昔からの相鉄らしい姿だと思います。 
Sotetsu06101402a

 

 

 

 

相鉄のもう1つの特徴は、車輪の外側に付いているディスク板では内でしょうか。光が当たると輝いて見えます。 
Sotetsu06101402b Sotetsu06101402c_1

 

 

 

 

↓こちらは、最新鋭10000系。JR東日本のE231系をベースに作られた車両です。ちょうど、横浜開港150周年記念ラッピング車が来ました。相模大塚にて。(画像が粗くてすみません) 
Sotetsu06101403a

 

 

 

 

駅に停車したところをを撮影。汽車も描かれています。 
Sotetsu06101403bSotetsu06101403cSotetsu06101403d

 

 

 
車両撮影をどこでしようか迷ったのですが、海老名駅で撮っておけばよかったと後悔しています。
↓鉄道ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 鉄道展の帰りに小田急車両 | トップページ | 電車とバスの博物館 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海老名からは相鉄:

« 鉄道展の帰りに小田急車両 | トップページ | 電車とバスの博物館 »