« 鉄道博物館建設状況2006年10月(2) | トップページ | 切符の話 47回目 »

2006年10月23日 (月)

何故か、こう見える

ある物を別の物にたとえて表現することがあります。流線型としてデビューしたEF55も、先頭のあの丸っこい形状から’ムーミン’と呼ばれています。新幹線に関して、私は以下ようなイメージを持っています。
 
400系・・・・戦闘機。先頭が戦闘機っぽいのと、デビュー当時のオールシルバーの印象が強烈。
E2系・・・・靴べら。正面形状が、小さい靴べらををひっくり返したように見える。
300系・・・・鉄仮面。西洋の鎧をイメージしてしまいました。
700系・・・・カモノハシ。これは一般にも言われています。
500系・・・・うなぎ。細長く先頭を真正面からみると、うなぎの顔のよう。
E1系・・・・ゾウ。デビュー当時のカラーリングと先頭部分がゾウの頭から顔にかけての感じに似ていた。
E4系・・・・カエルを踏み潰したような顔。先頭部の極端に傾斜をつけた形状から。
 
う~ん、微妙・・・。(ファンの人に怒られそう)
見る角度によって、カッコよく見えたり、ブサイクに見えたり、いろいろな顔を持っていますね。皆さんはどうでしょうか。

↓鉄道ブログランキング
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 鉄道博物館建設状況2006年10月(2) | トップページ | 切符の話 47回目 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

着眼点いいですね。尤もこの感覚は属人的ですので、見方が違うのが当然でしょう。

投稿: デハボ1000 | 2006年10月23日 (月) 21:57

デバボ1000さん、コメントありがとうございます。
確かに、人それぞれ見方が違いますね。

投稿: テームズ | 2006年10月23日 (月) 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故か、こう見える:

« 鉄道博物館建設状況2006年10月(2) | トップページ | 切符の話 47回目 »