電車フェスタ2007(1)
百貨店5階のフロアのイベント会場に進むと、足元に電車フェスタのマーク、展示場の壁にもプレートが掲示されていました。この壁、特急色に似ています。
三岐鉄道(旧近鉄北勢線)で活躍している車両のミニチュア列車’ミニ電ホクさん’乗り場です。
第一印象’超うすっ’、それしか浮かびませんでした。15m程の線路を子供達を乗せて行ったり来たりしていました。
こちら、HOゲージの鉄道模型レイアウト。7畳程の広さがあるそうです。これ、この真ん中に立っている方の個人所有物です。
その他の展示品。右側の特急の行先プレートも懐かしいです。プラカードタイプの行先プレートを付けてビスタカーが疾走する姿がよみがえります。
こちらは、オークション品。圧力計・速度計・ドアスイッチ・懐中時計などが出品されていました。右側の先頭部方向幕は、最低入札額が2万円でした。
(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 浜松町の小便小僧~2022年6月(2022.06.01)
- 0番線から始まる旅。上信電鉄(2022.05.21)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(3)(2022.05.17)
「鉄道」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- リバイバル185系「新幹線リレー号」(2022.07.02)
- 2022.6.29上信電鉄高崎駅にて(2022.06.29)
- 中央線車両 名古屋駅にて(2022.06.19)
コメント
こんばんは。
ホクさんの横で旗振り・笛吹き等の小芝居を、していました会員の
後藤と申します。
30日以降は連日”250往復(1時間に最高33往復)”という
過酷な運転でしたが、笑顔の連続でうれしかったです。
ちなみに、お写真の運転手さん”アルバイト”でして
本職ではありませんのであしからず・・・。
投稿: 後藤定明 | 2007年1月31日 (水) 23:03
後藤さん、こんばんは。
ホクさん、連日250往復って、相当な人気だったのですね。私も、この日初めて見ましたが、乗りたい、いや、運転してみたいと思いました。
投稿: テームズ | 2007年1月31日 (水) 23:28