木更津のたぬき
木更津にはたぬきがたくさんいます。といっても、モニュメントですが。ここには、’しょ、しょ、しょうじょうじ’の童謡「証城寺の狸ばやし」で有名な證誠寺があります。日本三大狸伝説の一つとして語り継がれているお寺です。木更津駅の発車ベルは、まさにこの音楽が流れます。
まず、木更津駅前のロータリーにはたぬきが逆立ちした巨大なモニュメントがあります。
これ、’きぬ太くん’と言います。’たぬき’が逆立ちしているから’きぬた’です。顔はこちら側、反対側(駅側)はちゃんとお腹です。
石碑にはこう書かれています。
「時には逆さになって見てみよう。今まで見えなかったものが見えてくるはずです。新しい発想で市民ひとりひとりがこの街を見つめ直した時、それぞれの力はささやかであっても、それは大きな力となります。自ら努力する市民のみが月(ツキ)ある街を得られるのです。さあ みんなで逆さになって見てみましょう!」
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(1)(2022.05.15)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- しなの鉄道中軽井沢駅(2022.05.08)
- 2022年5月4日の鉄(活)動日誌~ランチはつけナポリタン(2022.05.04)
- 久しぶりに桶川の美少女コースをランニング(2022.05.03)
- 浜松町の小便小僧~2022年5月(2022.05.01)
コメント
木更津はたぬきの街(?)なんですね!?
色つきのマンホールのタヌキかわいいですね~♪
今度行ってみたくなりました。
投稿: モモ | 2007年2月17日 (土) 12:17
すごいすごい!うらやましい~!!
「木更津キャッツアイ」の大ファンなので、一人で興奮してしまいました(^^;
たぬきの置物の一番最後の画像は、木更津キャッツアイのドラマの中で出てきたものです。
古田新太さんが演じていたオジーという役柄を銅像にしたものです。
それも残っているんですね。
3月に木更津巡りをする予定なので、その銅像を見るのも楽しみになりました♪
なんかキャッツアイが見たくなったので今から見ます!(^^;
投稿: かおちゃん | 2007年2月17日 (土) 12:35
お二方からコメントを頂けてアップした甲斐がありました。
>モモさん
味気ないマンホールの蓋も、こうすると楽しめますね。地域毎にデザインもあるようで、最近はマンホールの蓋を見つけると観察してしまいます。私の住んでいる所にも2種類ありました。
>かおちゃんさん
たぬきの置物の最後の画像について、教えていただいてありがとうございました。これ、携帯で撮っている女性が結構いました。(って、私が通った時は2人でしたが)バーバータブチのお店をじっくり撮っている人もいました。
かおちゃんさん、火に油を注いでしまったでしょうか。(^^;
投稿: テームズ | 2007年2月17日 (土) 19:30