鶴見線の旅~その3
駅入口からしてそうですが、高架下は昭和の古き良き時代を感じされる趣があります。
次は、鶴見小野。時間の都合で、新芝浦と共に今回下車できなかった駅です。裏を返せば、鶴見線全13駅中11駅下車したことになります。
鶴見小野駅、駅名は人名から来ています。この辺りの地主が小野という人だったから’鶴見小野’になったそうです。鶴見線の駅名は開拓者の人名から来ているところが多いです。(地名もそうです)他には、浅野・安善・武蔵白石・大川がそうです。(扇町も浅野家の家紋の扇から来たそうです)
次は、弁天橋。ここには車庫があります。よって、ここ始発、あるいはここ止まりの列車が何本かあります。以前は弁天橋電車区として独立していましたが、今は南武線の中原電車区の一部となっています。(車両側面の所属記号は、現在’横ナハ’です)
ちょうど、弁天橋止まりの列車が到着。(行先表示は既に回送となっていました)折り返して、車庫に入っていきました。
次の浅野駅は海芝浦支線の分岐駅。ここから先は、貨物線も併設されているので、JR貨物駅もありますし、線路数も多くなります。
次は安善駅。安田善次郎を略して安善となりました。安全とかけて一時期人気のあった駅名です。
(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2025年6月(2025.06.01)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(3)(2025.05.14)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(2)(2025.05.13)
- 名探偵コナンスタンプラリー FILE.2 27マスの完全達成(1)(2025.05.12)
- 浜松町の小便小僧~2025年5月(2025.05.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
- JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース(2025.06.11)
- 2025.6.10 高崎駅0番線にて(2025.06.10)
- 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(2)(2025.06.09)
- 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(1)(2025.06.08)
コメント