PASMO販売制限の記事
4月11日、「PASMOカードの販売状況ならび販売制限に関するお知らせ」が発表になりました。
それによると、2007年度に500万枚を想定していた販売枚数が、3月18日の発売開始以来予想外の売れ行きを示し、このまま行くと品切れを起こしかねない状況になっているとのことです。追加発注分の300万枚は8月以降に納品なので、それまでは定期券のみの発売になるそうです。(4月12日から実施)
PASMOスタートにより、私鉄利用者並びに私鉄・JR利用者も、定期を出さずに改札を通れる便利さが受けられるようになり、一斉に購入・切替を行ったのでしょう。先陣を切ったSuicaでその便利さは実証済みですから。
現に、私の周りの人もPASMOあるいはSuicaに切り替えています。
「ところで、SuicaとPASMOの違いってあるの?」とよく聞かれます。
キャラクターの違い?いやいや。
SuicaはJRが絡んでないとダメ、PASMOは私鉄が絡んでないとダメ・・・かな。
そう云えば、Suicaはファミリーマートでの利用範囲も拡大するようです。
JR東日本のニュースリリース
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
- 2021年初詣(2021.01.04)
- あけましておめでとうございます(2021.01.01)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
- 浜松町の小便小僧~2021年1月(2021.01.03)
コメント