秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2007(3)
定刻に入場後、乗車券販売ブースで購入したのは、過去2回分もセットになった広瀬川原駅の記念入場券セット。2回目を持っていなかったのでちょうど良かったです。別に、今回のを1枚購入しましたが、券番が0025でした。
最近よく見かけるようになった切符のつかみ取り。(1回300円)最近良く挑戦するようになりました。で、取れたのはこれだけ。合計82枚。結構難しいですよ。おまけで、右の100周年記念乗車券ももらえました。裏の券番下3桁が’363’だと更にボールペンがもらえるということで、弁当食べながら探したのですがありませんでした。
その弁当は、特製の広瀬川原駅弁当(800円)中は普通の幕の内弁当でした。
銚子電鉄のブースでは、記念切符よりも’ぬれ煎餅’が巾を利かせていました。私もぬれ煎餅とふわふわ揚げ餅を買いました。ぬれ煎餅は特売品です。
このご当地ピンズ・ストラップは持っているので、こちらのガチャガチャをしました。パレオエクスプレスヘッドマークストラップと駅名標ストラップのガチャガチャです。1回200円。
1度に100円玉2枚入れて回さなければならないのに、1枚で回す子供が続出で頻繁に故障してました。最終的には、上を開けて手掴みになりました。
ヘッドマークストラップが19種、駅名標が9種。とても全部集められる数ではありません。
私がゲットしたのは、ヘッドマークが6種、駅名標が4種でした。長瀞駅のにはパレオくんのカンバッチがおまけに付いていました。
最後に、記念スタンプ。事前に設置されていた羽生・熊谷・寄居・長瀞・三峰口の5駅と会場の6ヶ所にスタンプが設置されていました。
当然ですが、スタンプラリーの応募もしたのですが、当たるでしょうか。
今年は天気に恵まれ、のんびりできて良かったです。日焼けもしました。
来年も行われると思いますが、どんなイベントになるでしょうか。今から楽しみです。
(終わり)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 日光線「いろは」車両展会@鉄道博物館(2018.03.10)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(2)(2017.11.16)
- 第17回ふれあい鉄道フェスティバル(1)(2017.11.15)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(2) (2017.11.14)
- 大宮駅 新幹線展示イベント(1)(2017.11.13)
コメント