都電がらみのお菓子
「都電もなか」は有名ですが、都電に関わるお菓子・酒類は他にもあります。都電のイベントに行った時に併せてお菓子類も探してきました。
まずは、梶原近くの和菓子屋’明美’の「都電もなか」。10個入りケースで1,418円。都電の形をした皮に白玉と餡子が入ったもなかが、これまた都電のイラストのケースに入っています。もなかは一種類しかありませんが、ケースは5種類、ちゃんと今回登場した9001もラインナップされています。1個売りから20個詰めまであります。
10個入りケースには、この5種類が2個ずつ入っています。
新しくラインナップされた9001。
その他にも’明美’には、こんなものがありました。
まずは、「都電まんじゅう」。こしあん入りの饅頭に都電が焼印されています。
そして、「どら焼き」と「蒸しどら」にも都電が焼印されています。
次は、宮ノ前’ムーンハート 名月製菓’で製造・販売されている「ほのぼの都電サブレ」。5枚入りは路線図の入った都電型の箱入りです。
特徴ある7500形の立体感を出した箱です。
中のサブレ。ちゃんと乗降口の位置が合っています。
もう1つ、町屋二丁目にある’竹隆庵 岡埜’町屋店の「都電まつり」。鮮やかなイラストパッケージです。中は、黒糖入りの蒸しパン生地にあんこが挟まっていて、もちっとした食感です。
’竹隆庵 岡埜’には、他にも「都電小町」「ゆうゆう都電」があります。
他にも、ビール・お酒・ワインのラベルに都電が描かれているものが多数ありましたが、それぞれ購入すると重そうだったので今回は見送りました。
もなかにサブレ、江ノ電と似ています。
鉄道食玩については、こちらをご参照下さい。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 宝登山神社初詣(2025.01.03)
- 浜松町の小便小僧~2025年1月 迎春(2025.01.01)
- 台湾環島の旅 動画編 その6 番外編(2024.12.30)
- 川越八幡宮詣2024(2024.12.29)
- 東京国際フォーラムの干支ツリー2024~正月バージョン(2024.12.27)
「鉄道」カテゴリの記事
- 第60回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2025.01.14)
- トレインスタンプラリー 始めの10駅(2025.01.11)
- トレインスタンプラリー始動(2025.01.10)
- 営業運転終了する一畑電車5000系5010号+5110号(2025.01.08)
- JR東日本トレインスタンプラリー準備中(2025.01.05)
「食玩」カテゴリの記事
- 黒谷商会のJR特急シリーズのカシオペア(2019.11.24)
- 鉄道ピンズコレクションキャンディー Vol.1(2016.10.14)
- 特急列車ヘッドマークキャンディ(2016.10.13)
- 明治の鉄道キャラメル(2014.12.16)
- 東海道新幹線50周年記念「キットカット ミニ 冷凍みかん味」(2014.11.29)
コメント