« 東海道線横浜~国府津開業120周年ヘッドマーク(2) | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線(2) »

2007年7月13日 (金)

伊豆箱根鉄道大雄山線(1)

先月16日、N700系試乗会列車を撮りに行った時の話です。(1ヶ月もほったらかしにしてしまいました)
小田原駅での新幹線撮影の間合いを利用して、まだ完乗していない伊豆箱根鉄道大雄山線に乗ってきました。以前来た時は、時間が無くて五百羅漢までで折り返して来ましたが、今回は終点まで往復しました。
まずは、改札で天狗に迎えられました。
Daiyuzan07061601 Daiyuzan07061601b

3両編成の電車が12分間隔で運転されています。 
Daiyuzan07061602

ラッキーなことに転換クロスシートの車両に乗車できました。やっぱり、列車旅は進行方向に向かって座りたいですね。
Daiyuzan07061603

乗ること21分、終点の大雄山です。
Daiyuzan07061604

このような金太郎の像があります。 
Daiyuzan07061605

新しいのか、古いのか、よくわからない改札。 
Daiyuzan07061606

ホームの駅名標はこの2種類がありました。左の方が新しくて、右の方が古い感じです。 
Daiyuzan07061609a Daiyuzan07061609b

(続く)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 東海道線横浜~国府津開業120周年ヘッドマーク(2) | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線(2) »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆箱根鉄道大雄山線(1):

« 東海道線横浜~国府津開業120周年ヘッドマーク(2) | トップページ | 伊豆箱根鉄道大雄山線(2) »