上野散策
更に奥に入ると上野公園で、上野城や忍者博物館や芭蕉翁記念館などがあります。
画像は上野城。ちなみに、画鋲は刺さっていません。(謎)
広小路駅近くにある菅原神社。上野天神宮とも呼ばれており、文学と牛馬を祭る神社です。この左側にも1頭牛がありました。’伊賀牛’が有名だったのを思い出しました。
ちょっと離れて、JR伊賀上野駅前にある芭蕉の俳句の石碑。駅構内にも芭蕉の俳句がありました。
上野市駅近くの百五銀行。古風な造りは伊勢神宮のところにもありました。あれっ、左下隅に何かある・・・。
アップにしてみると、忍者の形をした石像でした。手裏剣を今にも投げようとしています。道を挟んだ反対側にもありました。そちらは、確か巻物を持っていたと思いました。
上野市駅前の名産品ショーケース。地方に行くと、このようなガラスケースをよく見かけます。
伊賀越漬、養肝漬、伊賀酒、かたやき(せんべい)、芭蕉像、組紐・・・いろいろあります。
最後にご当地マンホールの蓋。上野市(伊賀市)には忍者が配されています。右のは鈴鹿市のマンホールの蓋。こっちは盛り沢山。鈴鹿山脈に鈴鹿川、伊勢湾に黒松、漁船、海苔の養殖、茶畑でしょうか田んぼでしょうか、いろいろ配されています。
観光で来ても面白そうなまちでした。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
コメント