東武博物館~前編
まず入ると目に入ったのが、デハ1形5号電車と、100形スペーシアの1/20模型。やはり、電車は間近で見ると大きいです。
つい最近まで貨物輸送に活躍していたED50電気機関車と、独特の形をしたキャブオーバーバス。
更に館内を奥に進むと、ウォッチングプロムナードというところがあります。そこには、ロングレールと伸縮継目の説明があります。
説明看板の上はアクリル窓になっており、目線が線路と同じ高さになるようになっています。ちょうど電車が入ってきました。足回りはこんな感じで見えます。
その奥に資料室があって、最近は見かけなくなってきたダッチングマシーン(日付押印機)が、中の構造がわかるように展示されていました。右の電話はジオラマの上の部屋にあるもので、右のレバーを回して相手を呼び出します。(実際に回すことができます)
(続く)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR最南端の駅 西大山駅の入場券(2025.03.28)
- 特急絶景ネモフィラ号が運転されます(2025.03.25)
- 東京メトロ 東西南北(2025.03.24)
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
「博物館」カテゴリの記事
- 地下鉄博物館特別展 東京メトロ20年のあゆみ展(2025.02.07)
- 20年ありがとう!東京メトロスタンプラリー Finish(2025.02.01)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 秋の鉄道フェスティバル in 文化むら(2)(2024.11.07)
- 秋の鉄道フェスティバル in 文化むら(1)(2024.11.05)
コメント