秩父鉄道旧国鉄色「臨時急行」乗車記
家族連れで賑わい、華やかだったSLパレオエクスプレスが発車した後は、暫く閑散としていましたが、臨時急行影森行きが入線する頃には、乗車する鉄道ファンが集まってきました。それだとわかる集団なので、一般客には異様な光景に見えたでしょう。
秩父鉄道熊谷駅の狭いホームでは、乗車希望者が多数押しかけると入場規制などかかるのではないかと心配して相当早めに来ていたのですが、予想外に少なくて拍子抜けでした。
11時27分の臨時急行も、ホームの時刻表に記載されていました。
電留線から入線した臨時急行影森行き。扇風機も’JNR’。(これは以前から)車内は他の1000系と何も変わっていません。
定刻通り熊谷駅を発車、影森を目指しました。1両目、2両目はほぼ席が埋まるくらいの人が乗っていましたが、3両目は熊谷発車時点で7人でした。(7人のうちの1人は私)前面展望も見れない、モーターもない3両目は人気がありませんでした。その分、ゆったり乗ってられました。車掌さんは3人。混雑を見越してだと思いますが、車掌さんも手持ち無沙汰のようでした。
普段通過しない駅を通過していくのは、乗ってて気持ちいいです。途中、貨物列車とすれ違ったり、急行秩父路とすれ違ったり。圧巻は、黒谷駅での通過シーン。上下の普通列車が停車している横を、この臨時急行がすり抜けて行きました。
予定より3分遅れで 終点影森に到着。折り返し、14時2分の急行熊谷行きになるまで、電留線でお休みです。石灰石を採掘する武甲山は、上の方が雲に隠れていました。
帰りは急行には乗らず、撮影を中心に途中下車しながらボチボチと熊谷まで戻りました。
熊谷駅に到着した時には、既に明日のために「急行 影森」を表示して、熊谷駅の電留線でお休みしていました。
今後、10月にはスカイブルー、11月にはカナリヤイエローが登場して、秩父鉄道がカラフルになります。折角だから、旧秩父鉄道カラーも復活させてもいいのではと思います。
---------------------------------------------------------------
<漏れ聞こえ情報>
10月(14日?)には、中央線’特別快速’のような記念ヘッドマークを取り付けて運行するとのことです。
<おまけ情報>
秩父鉄道熊谷駅の売店で、銚子電鉄の’ぬれ煎餅’を販売しています。(ノーマル、うすむらさき、甘じょうゆの3種あり)今まで食べたことのなかった、甘じょうゆを購入してきました。
(この記事からトラックバックしました)
melonpanのつぶやき。 さん
Mumei's Railway Factory さん
mattoh さん
TOMOの鉄日誌 さん
西武人の鉄道記 さん
おまけ鉄ブログ さん
栃木路快速 さん
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 新しくなった東京駅整列乗車位置表示(2021.02.16)
- 2021.2.15 19:30頃の東京駅185系(2021.02.15)
- 新旧の並び 東大宮操車場にて(2021.02.13)
- ファミリーマート×鉄道会社9社合同企画「オリジナルLEDキーホルダー」(2021.02.03)
- 浜松町の小便小僧~2021年2月(2021.02.01)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 駅からおSANPOスタンプラリー実践(2020.10.24)
- 駅からおSANPOスタンプラリー(2020.10.15)
- 駅名カラースタンプラリー 赤羽編(2020.10.05)
- 駅名カラースタンプラリー 金町編(2020.10.03)
- 駅名カラースタンプラリー 目黒編(2020.09.21)
コメント
こんにちは。初投稿です。
秩父鉄道にオレンジバーミリオンは、新鮮ですね。秩父鉄道に元101系が残っていて良かったです。できれば鉄道の日に、昔の中央快速線のように10両で走ってほしいと思います。
投稿: okuoku | 2007年9月 2日 (日) 15:50
okuokuさん、コメントありがとうございます。
確かに、オレンジの車体は新鮮でした。この後、スカイブルー、カナリヤイエローが入るとどんな感じになるのが楽しみです。
10両・・・実現は難しいでしょうね。でも、混色6連ぐらいはやって欲しいなと思います。(総括制御できたっけなぁ。)
投稿: テームズ | 2007年9月 2日 (日) 20:48
こんばんは。毎度TBありがとうございます。私の方からもTBさせていただきました。
昨日は午前中、南入曽のイベントに行ってましたので、復路の熊谷行きを寄居から捕まえました。やっぱ101系には国電カラーが似合いますね。すでに後輩の103系がJR東日本にいない今、新性能車の先駆けとなった101系には末永く活躍して欲しいものです。
一方、10月14日にはヘッドマークつきで運行されるようですね。寄居駅に貼ってあった臨時急行運転を知らせる貼紙には、「特別快速」表示の101系のイラスト付きで描かれていました。その姿が現実のものとなるわけですが、ただ見たいところではあるものの、この日は大事な日ですからねぇ。掛け持ちも出来なくはなさそうですけど、いずれにせよ今年の鉄道の日周辺は例年以上に大忙しになりそうです。
投稿: mattoh | 2007年9月 2日 (日) 22:06
こんばんわ。はじめまして。
TBありがとうございます(かなりひねくれた企画ですが)。
いや、まさか本当に復活するとは・・・リアルタイムで知らないみなのですが、これは撮る価値がありそうです。
スカイブルーとカナリアもが楽しみですね。
投稿: 第三波平 | 2007年9月 2日 (日) 22:22
mattohさん、コメントありがとうございます。
南入曽のイベントは行ったことがなかったので、行ってみたいと思ったのですが、結局秩父鉄道でのんびりコースを取ってしまいました。
10月14日は秩父には行けないと思います。何日間かやってくれると嬉しいのですが。
前週は横浜のトレインフェスティバル、日比谷の鉄フェスとありますし、鉄道の日を中心としたイベントが目白押しです。忙しくなりそうです。
投稿: テームズ | 2007年9月 2日 (日) 22:25
はじめまして、西武人と申します。
トラックバックを送らせていただいたのですが、こちら側の不手際で複数のトラックバックが送信されてしまいました。ご面倒かとは思いますが、削除していただいて1つにしていただければ幸いです。
10月に特別快速のHMが着くということですが、どうせならこの臨時急行の時につけて欲しかったです。
投稿: 西武人 | 2007年9月 2日 (日) 22:29
第三波平さん、コメントありがとうございます。
突然現れたオレンジの電車に一般客も不思議そうに見ていました。3色揃った時に、どのように映るか楽しみです。
投稿: テームズ | 2007年9月 2日 (日) 22:39
西武人さん、トラックバックの件、了解しました。
切符かヘッドマークでサプライズがあるかと期待したのですが、ありませんでした。小出しにしていくのかもしれませんね。
投稿: テームズ | 2007年9月 2日 (日) 22:42