鉄道博物館開館記念Suica
鉄道博物館開館記念Suicaが10月14日発売になりました。JR大宮駅で1万枚、鉄道博物館で1千枚の合計1万1千枚。これを、多いと見るか少ないと見るかは人それぞれかと思いますが、私は購入できるかとても不安でした。
●鉄道博物館オープン自体一大イベントであったし、報道などで広く知られていた。
●大々的にコマーシャルはしていなかったが、発売情報は早くからネットで流れ、ネット上の掲示板でも話題になっていた。
●カード自体、鉄道色を前面に出した車両のデザイン。
●1万1千枚しか発売されない。
●JRでは大宮駅でしか販売しない。
購入希望者が大宮駅に大量に集中することは確実でした。
既に徹夜組がいることはわかっていたのですが、始発電車で余裕で間に合うかとちょっと安易に考えていました。大宮駅到着後、列の最後尾はJR東日本大宮支社のところでした。兎に角並んで待つことに。一体自分は何人目なのか、1人3枚までだから、全員が3枚買うと3334人までだし、その中に入っているのか、とても不安でした。何せ、列もディズニーランド方式で、1列でズラーっとでは無く、何回も折り返していましたから。
並んで1時間ぐらい経った時、あまりにも列が長くなりすぎたようで、列詰めが行われ、その時に販売数確認券が配られ、これで多分買えるだろうと確信しました。
午前8時、予定通り(フライングなしで)販売開始となりました。列の長さから、実際に買えるのは更に1時間かかると見ていたのですが、スイスイ列が進みました。それもそのはず、販売員は10人ぐらいいました。8時半には記念Suicaを手にすることができました。
予想以上の人出に一時戸惑ったような係員の方々も、大きな混乱も無く捌いたのには、さすがSuicaカード販売には年季が入っているなと感心しました。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント