貨物水
10月13日の第14回鉄道フェスティバルで購入したものは、東武鉄道のカレンダーと、この水。
商品名は「岩手釜石の自然水」です。ラベルには、EH500がデザインされ、’JR貨物’と入っています。
これは、俗称’貨物水’と呼ばれています。(って、私だけ?)
この水、JR貨物のサイトで購入できます。(1箱単位)
JR貨物東北支社の通販サイト
貨物列車でお届け~(んなわけない)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
「飲料」カテゴリの記事
- 201系電車ラッピング自販機 新宿駅開業140周年記念(2025.02.02)
- 東京駅開業110周年記念ラベルボトル(2024.11.22)
- ヘリオス「銀河鉄道999で行くノンアルコールの旅」(2024.10.17)
- トレインボトルカバー2024(2024.10.16)
- COEDO×JR東日本 川越駅「埼京線39周年アニバーサリービール」(2024.10.04)
コメント
私は通販で購入しました。その後、飯田橋のダイワハウスとJR貨物の同居本社下、誰でも入れる貨物側の展示フリースペースでつい最近自販機で購入できるようになったと知人から情報いただきました。
投稿: つばめ92号 | 2007年10月27日 (土) 13:09
つばめ92号さん、コメントありがとうございます。
JR貨物本社の展示スペースで購入できるのは、うれしいですね。あそこの展示はよくまとめられていると思います。見学後は貨物水をお土産に、でしょうか。
投稿: テームズ | 2007年10月29日 (月) 19:25
Your site is charming, but my Japanese isn't good, and I cannot understand the main theme.
Please enjoy my blog. Maybe you can help us with our station garden project.
I would love to read your profile: where is it? all the best, cecilia macaulay
投稿: cecilia | 2007年11月 6日 (火) 14:48
Nice to meet you.
My hobby is a railway. I am a railway fan, and a collector. Therefore, the article to which the theme also of the blog was a railway is most.
There is my profile on top of a right sidebar. It can be read that the link is opened.
I'm sorry. I am not good at English.
thames
投稿: テームズ | 2007年11月 6日 (火) 22:04