« エクスプレスライナージュニア | トップページ | 浜松町の小便小僧~2007年10月 »

2007年10月 1日 (月)

横軽回顧(5)丸山変電所跡~その2

丸山変電所跡での撮影、その2は上り列車の撮影。
上り列車がすぐ脇を通過していきます。(1996年5月4日撮影)
右側のちょっと盛り上がったところに撮影車が数名いますが、ここが’お立ち台’です。10名程度でいっぱいになりますので、早朝から場所取りに出かけることもありました。
Maruyama10
普通、主役が立つ場所が’お立ち台’なのでしょうが、写真撮影では撮影者側の立ち場所を指します。(特に、このように盛り上がった場所)

 
それでは、お立ち台から撮影した列車を。
上り特急「あさま」。峠を降って来る時、EF63の発電ブレーキで速度を抑制します。そのエネルギーは熱として放出されます。わずかですが、EF63からの放熱が陽炎となって見えるのがわかります。(1997年5月撮影) 
Maruyama12

こちらは、185系の高崎行き普通列車を牽引する姿。特急列車の間合い運用で軽井沢まで行っていました。前日の最終列車として軽井沢まで行った185系は、翌日の一番列車で高崎に戻ります。(1997年7月撮影) 
Maruyama11

上り特急「白山」。(1997年5月撮影)
Maruyama15

丸山変電所跡へ向かう道で上り列車を撮影。左手後方に小さく丸山変電所跡の建物が見えます。(1996年5月4日撮影) 
Maruyama14

軽井沢に向けて場所を移動します。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« エクスプレスライナージュニア | トップページ | 浜松町の小便小僧~2007年10月 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

横軽関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横軽回顧(5)丸山変電所跡~その2:

« エクスプレスライナージュニア | トップページ | 浜松町の小便小僧~2007年10月 »