« 3回目 | トップページ | 新幹線スタンプラリー第2回景品届きました »

2007年11月18日 (日)

11月18日の鉄(活)動日誌

前日の夕方から急に発熱し、本日の試験に行けるかどうか不安でしたが、朝までに何とか熱も下がり、念のため風邪薬と栄養ドリンクを飲んで、試験会場に向かいました。
(時刻表検定ではありませんので悪しからず。私はこの時受けてます。)

午前中の試験を終え、大宮駅から徒歩で鉄道博物館に行きました。まだ、体調が復活していないのに、何故か?大宮総合車両センター付近が改装されているのを、まだ見ていなかったからです。

ちゃんと鉄道博物館までの距離を示す看板も設置されていたのですね。大栄橋南詰交差点のところに、最初の看板「鉄道博物館まで1.4km」と表示されてました。ピクニック気分で行ける距離ですね。
大宮総合車両センター前の歩道もきれいに改装され、壁には多数の車両パネルが、道路に面しているところすべてに展示されていました。数えてませんでしたが、ほんとに多数です。途中、’レイルウェイガーデンプロムナード’が3ヶ所設けられておりました。その1つはセンター入口、ボロボロになっていたD51がきれいに展示されていました。もう1つは、更に鉄道博物館寄りのところにあり、構内にあったEF58とEF15のカットモデルも手に触れられる位置に設置されていました。

車両センターの端の看板には「鉄道博物館まで0.8km」と表示されており、「おー1km切ったか~」と思ったのも束の間、まだ半分行ってないのですね。ここまでは退屈せずに歩けたのですが、ここからが何もないところで、距離を思った以上に感じました。

鉄道博物館は、今日も混雑。持参したお昼を食べて、お土産買って、ぶらぶらして帰りました。
そうそう、飲食に関する注意書きが貼ってありましたが、これじゃわからないですね。でも、当初に比べると、ヒストリーゾーンが弁当臭くなくなったと思います。
Chuigaki071118

お帰りに渡される記念カードもNo.2になりました。
詳細は、ボチボチと。

そして、自宅に戻って、玄関を開けて目に入った物は・・・(続く)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 3回目 | トップページ | 新幹線スタンプラリー第2回景品届きました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 11月18日の鉄(活)動日誌:

« 3回目 | トップページ | 新幹線スタンプラリー第2回景品届きました »