鉄道博物館への道(1)
そして、1.3kmの看板。こりゃ100m毎にあるのかと思ったら、この先しばらく出てきませんでした。
ここから、大宮車両センターの壁面に、車両と解説のパネルが延々と掲示されています。スタートは209系。
鉄道博物館まで1.29km、大宮駅まで0.61km、トータル1.9kmです。やっぱり結構あります。
そして、D51のパネルが見えてくるところが車両センターの正門の近くになります。
ED40とD51が展示されていた場所は、このように改装されていました。
ED40は鉄道博物館に収蔵されたので、残ったD51は広々と屋根付きの半格納庫に入っています。雨ざらしでボロボロだったのがうそのようにピカピカに磨かれています。
横に通路が設けられているので、奥まで入ることが出来ます。但し、運転台とかに入ることは出来ません。
(続く)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント