鉄道博物館~日本食堂
1Fのレストラン「日本食堂」です。Suicaペンギンがウエイトレスの格好をしてお出迎え。
14時に近いというのに順番待ちの列ができており、並びながらメニューを選びました。
選んだのは、うわさの’ハチクマライス’。アツアツのご飯の上に、キャベツとシチューとコーン、それと冷たい半熟玉子。熱い、冷たいを繰り返して食べました。
味のほうは・・・。割高感のするメニューです。もともと’ハチクマライス’って、食堂車の従業員や列車の乗務員に供出されていた食事であり、手軽に作れ素早く食べられるメニューになっているので、味は二の次なのですよね。
これを食べて、ウエイトレスや車掌になった気分に・・・ならない、ならない。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
ハチクマライスって、「ビビンバ」のように混ぜて食べるのかと思っていました(^^; 半熟玉子2個も載ってるのですね。味は二の次・・・ですかぁ。。。
投稿: よっこ* | 2007年12月27日 (木) 22:55
よっこ*さん、こんばんは。
ハチクマライスは、混ぜて食べます。ただ、’上品’に食べたため、卵の冷たさとご飯の熱さが交互に襲ってきました。1度は話の種に食べてもいいかもしれませんが、あまりお薦めできるメニューではありません。次のバージョンに期待します。
投稿: テームズ | 2007年12月27日 (木) 23:39
テームズさん!
ハチクマライス12月28日で販売終了になりました~*
食べておいてよかったですね!
今度はどんな期間限定メニューがお目見えするのかな??
投稿: よっこ* | 2007年12月29日 (土) 12:18
よっこ*さん、こんばんは。
よっこ*さんのブログを拝見して、「あれれ~!」と思っていました。話の種に食べておくことができてラッキーでした。
それにしても、いつまでなのか公表しておいて欲しかったですね。
次回の’期間限定’に期待します。
投稿: テームズ | 2007年12月29日 (土) 19:15
テームズさん、ハチクマライス1月4日に見に行ったら今までどおり販売していました。マチガイを教えてしまって申し訳ありませんでした。反省・・・
投稿: よっこ* | 2008年1月 4日 (金) 19:00
よっこ*さん、実は私も今日鉄道博物館に行って確認してきました。2階から食堂をのぞくと、見覚えのある卵2つのどんぶりを食べている人が見えましたので、食堂入口で確認しました。
今日は家族を連れて行ってきたのですが、混雑が予想されたので、大宮駅で弁当を仕入れて来館しました。(これ正解)
投稿: テームズ | 2008年1月 4日 (金) 19:08
私が東海道・山陽新幹線のBTで車販のアルバイトをしているときは、食堂チーフの裁量でお昼ご飯の内容が大幅に変化していました。手早くオードブル的なものを作ってくれるときもあれば、そんなこともなくあんぱんと牛乳だけということもありました。
でも、ハチクマライスは、でてきた記憶は、ありません。
投稿: kanako | 2010年4月13日 (火) 23:45
>kanakoさん
車販のアルバイトをされていたのですか。賄い食も当たりハズレがあるのですね。あんぱんと牛乳は寂しいです。
ハチクマライスは、在来線食堂車での賄い食だと思います。今でもあるのかはわかりません。
投稿: テームズ | 2010年4月14日 (水) 00:25