メジャーな山手線
トレインメジャーなるものでした。車両の後ろに引き出すところがあります。
では、引っぱってみましょう。
最初は、東京、有楽町、新橋、浜松町・・・外回りですね。
最後、上野、御徒町、秋葉原、神田、東京。全長90cmでした。
駅名標が内回り・外回り混在しているのは、ご愛嬌ということで。
そして、こちら。ご当地キティハンドタオル京浜東北線バージョン。E233系がデビューしたので、これも車両交換の時期かな。
周囲には、ちゃんと全駅名が入ってますね。
この2点は、ご当地キティブログのitoyoshiさんから頂きました。ありがとうございました。
誰にも使わせません。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
- 2021年初詣(2021.01.04)
「鉄道」カテゴリの記事
- ムーンライトながら運転終了の記事(2021.01.24)
- 東京駅にてE657系との並び(2021.01.20)
- 第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会(2021.01.16)
- 215系湘南ライナー 21.1.12東京駅にて(2021.01.12)
- 夜の東京駅をiPhone12で撮影(2021.01.09)
「玩具」カテゴリの記事
- 東京地下鉄立体路線図ガチャ(2018.02.05)
- ラッキードロップ「JR東日本鉄道コレクション」(2017.01.31)
- 鉄道コイン 鐵C(テッシー)(2015.10.16)
- ダイソー プチ電車シリーズ(2013.01.22)
- 鉄道博物館「Bトレ博」(2012.07.22)
コメント
昔、本郷台に住んでいたので、
京浜東北線には大変お世話になっていました。
塾とバイトは港南台、友達の家は大船・・・と
ついつい懐かしくて、手にしてました。
新車両に変わって、このタオルも消えてゆくんでしょうねぇ。
メジャーな山手線。
混在な上に、90cm とは・・・かなり中途半端ですね〜
せめて1m?
投稿: itoyoshi | 2008年1月18日 (金) 18:20
京浜東北線車両とは、それだけのお付き合いがあったのですね。
>新車両に変わって、このタオルも消えてゆくんでしょうねぇ。
いえいえ、新車両に変わって登場ですよ。(たぶん)
山手線メジャーですが、なぜ1mにしなかったのか不思議です。駅名標のバランスから、90cmになったのでしょう。あと3駅多かったら、1mになっていたかも。
投稿: テームズ | 2008年1月18日 (金) 20:42