« 身延線80周年イベントのポスター | トップページ | 鉄道博物館オリジナルSuicaセット販売の案内 »

2008年1月31日 (木)

駅名合格祈願ストラップ

メガハウスから発売された「駅名合格祈願ストラップ」です。 
Ekimeigokakukiganstrap01

箱のサイズは、9.5cm×6.5cm×2.5cmの小箱です。ガム1個付き。 
Ekimeigokakukiganstrap02

「駅名合格祈願ストラップ」は全部で18種類。ブラインド販売なので、何が入っているかわかりません。全部集めるのは至難の業かも。 
Ekimeigokakukiganstrap03
駅名標はわざと五角形(合格)にしています。

中に入っているストラップです。プラスチックでも、ビニールでもない、金属製でできています。裏には駅の解説もあります。
Ekimeigokakukiganstrap04a Ekimeigokakukiganstrap04b
最初に購入して出てきたのが、銚子電鉄の本銚子駅駅名標。読み方は’もとちょうし’ですが、本銚子=本調子(ほんちょうし)にひっかけています。実際に、銚子電鉄ではこの駅を含む合格祈願切符を販売しています。 

台紙はスタンドになっており、このように立てることができます。こちらは、茨城交通の勝田駅。 
Ekimeigokakukiganstrap05

各鉄道会社の商品化許諾を受けていますが、このような商品にしては珍しく’JR’がありませんね。

受験生の皆さん、あと少しです。頑張ってください。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 身延線80周年イベントのポスター | トップページ | 鉄道博物館オリジナルSuicaセット販売の案内 »

鉄道」カテゴリの記事

食玩」カテゴリの記事

切符・カード」カテゴリの記事

コメント

こちらの駅名ストラップの方は、Passageじゃなくてメインのブログ(memo)で、ホンモノの五角形ヘッドマークなども紹介してますので、お暇な時にいらして下さいね!
駅名ストラップは2008年1月22日、ヘッドマークは2007年12月です(12月のをリンクしておきます)

投稿: | 2008年4月12日 (土) 00:56

両方拝見させていただきました。茨城交通では、本当に五角形のヘッドマークを付けましたね。ひたちなか海浜鉄道となってからも、続けてもらえるのでしょうか。中根駅・那珂湊駅・阿字ヶ浦駅は、この路線の中でも好きな駅です。久しく乗りに行っていないので、機会を作って行きたいです。

投稿: テームズ | 2008年4月12日 (土) 19:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 駅名合格祈願ストラップ:

« 身延線80周年イベントのポスター | トップページ | 鉄道博物館オリジナルSuicaセット販売の案内 »