鉄道博物館の’バーン’なお菓子
開館当初から発売されている券売機型ミルクコーヒーパイに加え、新たにEV4型自動券売機型メープルパイも登場しました。
2つを並べてみました。左のボタン式の券売機、懐かしいです。右の自動券売機は、ごく最近のものですね、東京モノレールの切符も買えるようになっています。
何と言っても楽しいのは、箱の裏の遊び方。’沢山あればある程壮観です’’バーン’というのには笑っちゃいました。誰かやった人いますかぁ?
中には切符が印刷された袋が入っており、下から引き出すようになっています。
この中に、パイが入ってます。上がEV4型自動券売機の方、下が国鉄の券売機のほうです。字体も違っていますし、また裏にもこだわってます。EV4型自動券売機の磁気券は黒、国鉄の券売機の切符は白になっています。
各15枚入っています。切符の印刷も1種類だけではありません。
ボタン式券売機・・・札幌・東京・名古屋・大阪・博多
自動券売機・・・大宮・上野・新宿・東京・横浜
ボタン式券売機の方は国鉄時代だから日本全国、自動券売機はJR東日本のだから首都圏の駅になってますね。
そういや、秋葉原でも券売機型ミルクコーヒーパイが売られてました。
遊び心の中にもこだわりを感じました。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「食玩」カテゴリの記事
- 黒谷商会のJR特急シリーズのカシオペア(2019.11.24)
- 鉄道ピンズコレクションキャンディー Vol.1(2016.10.14)
- 特急列車ヘッドマークキャンディ(2016.10.13)
- 明治の鉄道キャラメル(2014.12.16)
- 東海道新幹線50周年記念「キットカット ミニ 冷凍みかん味」(2014.11.29)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
現代バージョンも出たんですね。
メープルパイのお味はいかがでしたでしょうか?
ミルクコーヒーパイが美味しかったんで、期待しております。
しかしまあ、切符にまでこだわってますねー。
投稿: みほちん | 2008年1月23日 (水) 09:47
あ~!それでメープルパイの裏が黒いワケがわかりました*
スッキリ!!
投稿: よっこ* | 2008年1月23日 (水) 10:15
>みほちんさん
ミルクコーヒーパイが美味しいと感じたのであれば、メープルパイはもっと美味しいと感じると思いますよ。もうちょっとメープルの味を強くして欲しかったですが。
>よっこ*さん
白ならあまり気にならないですが、まっ黒となると’なぜ黒なの?’と思いますよね。商品イメージ的にはマイナスですが、切符らしさを表現するため、ちゃんと表裏でこだわってます。裏が茶色の時代もありました。第3弾はこれかな。
投稿: テームズ | 2008年1月23日 (水) 20:52
こんばんは。TB&コメントありがとうございます。
鉄博オープンのときにミュージアムショップで見て以来気になっていた商品でしたが、いろいろなところにこだわりが感じられますね。包みに国鉄の地紋が印字されていたり、パッケージに描かれている券売機が国鉄末期の頃のものだったりと、鉄博らしい一品と言えます。
最新機種の券売機バージョンもあるとは気がつきませんでしたね。次回はこちらを買って見たいです。
投稿: mattoh | 2008年7月31日 (木) 22:47
mattohさん、こんばんは。
このパイ、とても人気のある商品で、駅の売店やNEWDAYSでも取り扱っています。というか、そちらの方が先だったようです。
投稿: テームズ | 2008年8月 1日 (金) 21:01
鉄道博物館で売っていた券売機型メープルパイの底の部分に"おまけ"がつきましたよー!
とっても気になるので、テームズさん、ぜひ買ってみてください (^^
投稿: よっこ* | 2008年8月 2日 (土) 20:54
よっこ*さん、情報ありがとうございました。
おまけ・・・とても気になります。近いうちに買ってみます。
投稿: テームズ | 2008年8月 2日 (土) 21:55