京浜東北線E233系1000番台に初乗車
デビュー半月でやっと乗車することができました。毎日姿だけは見ていたので、乗れなかったのが非常に歯痒かったです。
各駅停車の表示。青色の種別表示に、「京浜東北線」と行先が交互に表示されます。これは、中央線のE233系と同じです。
快速の表示。ピンク色の種別表示に、各駅停車と同様に「京浜東北線」と行先が交互に表示されます。
側面表示。2段になって、行先と停車駅が表示されるのはわかりやすいです。
この車両の特長である、大型ワイドディスプレイ。山手線や中央線のものより横長となり、表示情報も増えました。なので、駅数の多い京浜東北線も2段で収まっています。
快速は通過駅があるので、このように表示されます。行先までの到達時間が表示されるのも便利です。
車内の様子。大型の三角吊り革は、使い易いです。シートも厚くなって、座り心地が良くなりました。寝過ごさないように。
次は、動画で。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 夕暮れの富士山(2023.01.29)
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- さいたまランフェス2022-23に参加しました(2023.01.22)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- 2023年1月14日の鉄(活)動日誌 Wスタンプラリー始動(2023.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 高崎線開業140周年のポスター(2023.01.27)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
コメント
こんばんわ。お久しぶりです。
私は、今日(2008/01/10)この車両に初乗車しました。というより、通学途中に東神奈川から横浜線町田行きに乗るため(1分接続なので)に何気なく乗車したというのが正しいです。
(追記)ハンドルネームを「横浜電車」から「横クラ6号@ハコもの」に変えました。
投稿: 横クラ6号@ハコもの | 2008年1月10日 (木) 23:19
横クラ6号@ハコものさん、こんばんは。
そのうち、209系に乗るのが難しくなる時が来るのでしょうね。
投稿: テームズ | 2008年1月11日 (金) 22:13