入場きょうにも60万人突破~鉄道博物館
もう突破したのでしょうね。
1月18日の朝日新聞朝刊埼玉版に鉄道博物館の記事が出ていました。
以下、朝日新聞の記事から抜粋しながら書きます。
まず、
’入場きょうにも60万人突破’
’鉄道博物館開業3ヶ月快走’
’経済効果年251億円予想’
3つの太文字が躍ってました。
’開館半年の入館目標に3ヶ月あまりで近付く好調ぶり、博物館の関係者もほくほく顔だ。地元シンクタンクは、県内への経済効果を250億円以上とはじき出し「県内の新たな観光拠点として期待が高まっている」とみている。’
何と’浦和レッズの経済効果の約2倍’とのこと。凄いですね~。想像もつかない数字ですが。
やはり、今年の1月3日が’開館以来最多の入場者数’たったようで、’1万5300人が訪れ’たそうです。
’足しげく通っているリピーターも多いようで、担当者は「先日、6回目の来館というお客さんとSLシミュレーターの前で話した」と驚く。’
私は7回通ってます。でも、SLシミュレータはもちろん、ミニ運転列車にも乗ってませ~ん。
’博物館の会員にも、1万人近くが登録したという。’
これも凄い数ですね。ちなみに、私は100番台前半。(2日目に申し込んだのですが、2桁にはなりませんでした)
’博物館の担当者は「経済効果うれしいこと。地元に根付いて、魅力ある施設にしたい」と意気込んでいる。’
1鉄道ファンとして、博物館らしい施設にして欲しいということも願っております。
asahi.comの記事はコチラ
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 上信電鉄700形デビューのお知らせ(2019.03.07)
- 中央線特急新たな着席サービス開始(2018.12.27)
- ゆりかもめ 2駅の駅名改称へ(2018.07.16)
- 近鉄の新型特急車両のニュース(2018.01.17)
- JR東日本高崎支社管内115系の運行終了のニュース(2018.01.16)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
"博物館らしい施設にして欲しい" で笑ってしまいました♪
これからもまだまだ"イベント"企画しますよ~!
(それも鉄道とはカンケイナカッタリ・・・)
鉄道博物館はかなり入館者数にこだわっているようですね。
目標をクリアしてさぞほっとしていることでしょうね (笑
投稿: よっこ* | 2008年1月19日 (土) 19:50
かなり入館者数にこだわってますね。あれだけの施設を建てたのですから。事ある毎にイベントを打ち出してくるのでしょうね。それはそれで楽しみなのですが。
それと並行して、コレクションゾーンの収蔵物を、まともに展示してもらいたいと願っております。
投稿: テームズ | 2008年1月19日 (土) 23:47