« 夢空間車両 | トップページ | 2月2日の鉄(活)動日誌 »

2008年2月 2日 (土)

日本縦断駅弁~こだわり東日本編

’まるごと北海道編’に続いて、’こだわり東日本編’が登場しました。Suicaまつり@鉄道博物館で先行発売されました。
掛紙のイラストは久留里線の下郡駅。 
Nihonjudanbentohigashinihon01
久留里線、いいですねぇ~。キハ30・37・38の年代物?のディーゼルカーにも乗れるし、閑散とした時間などはゆったりできます。もっとのんびりしたければ、小湊鉄道の方をお薦めします。高滝駅など味がありますよ。
鉄子の旅なので、秘境駅の岩泉線押角駅を使うかと思ったのですが、以外に首都圏内(と言えるかどうかは疑問)から選ばれましたね。

で、お弁当の中身は・・・

今回は食べる前に撮影しました。
上段はおかず。左から、卵焼き、かまぼこ(焼印なしでした)、秋田の漬物いぶりがっこ、野沢菜、菜の花の辛子和え、あんこうの味噌煮、メインのいもこ煮。
下段のご飯は、五目ごはんにアサリの佃煮と梅干と黒ゴマを乗せた白飯。デザートは、ずんだ団子。 
Nihonjudanbentohigashinihon02

北海道編は「おいしいの?」と疑って食べたので、予想外のおいしさに絶賛しました。その続編ということで、今度は期待が大きすぎたのが、美味しかったことは美味しかったのですが、北海道編程の驚きはありませんでした。でも、おかずはとても良く考えられて、かつ、各地の味が出ていて、食べながら楽しめました。流石ですね。
ただ、肉の味にもうちょっとインパクトが欲しかったかなと思いました。
皆さんは、どんな感想をお持ちでしょうか。

さて、次は東海編?

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 夢空間車両 | トップページ | 2月2日の鉄(活)動日誌 »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日本縦断駅弁~こだわり東日本編:

» 鉄子の旅プロデュース駅弁東日本編 [mattoh]
 昨日の朝日の朝刊に駅弁の記事が出ていましたが、これを読んでいるうちに駅弁が食べ [続きを読む]

受信: 2008年2月13日 (水) 22:23

« 夢空間車両 | トップページ | 2月2日の鉄(活)動日誌 »