日本縦断駅弁~こだわり東日本編
今回は食べる前に撮影しました。
上段はおかず。左から、卵焼き、かまぼこ(焼印なしでした)、秋田の漬物いぶりがっこ、野沢菜、菜の花の辛子和え、あんこうの味噌煮、メインのいもこ煮。
下段のご飯は、五目ごはんにアサリの佃煮と梅干と黒ゴマを乗せた白飯。デザートは、ずんだ団子。
北海道編は「おいしいの?」と疑って食べたので、予想外のおいしさに絶賛しました。その続編ということで、今度は期待が大きすぎたのが、美味しかったことは美味しかったのですが、北海道編程の驚きはありませんでした。でも、おかずはとても良く考えられて、かつ、各地の味が出ていて、食べながら楽しめました。流石ですね。
ただ、肉の味にもうちょっとインパクトが欲しかったかなと思いました。
皆さんは、どんな感想をお持ちでしょうか。
さて、次は東海編?
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜離宮恩賜庭園の菜の花(2025.03.14)
- 浜松町の小便小僧~2025年3月(2025.03.07)
- 赤羽駅主催 都区内6駅(品川線)開業140周年記念スタンプラリー(2025.03.01)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 宇都宮ライトレール(2025.02.20)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
- 線路設備モニタリング装置(2025.03.06)
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
コメント