2月23日、鉄道博物館で見たもの
日本食堂レストランのメニュー。ハチクマライスも第二弾の画像になってますね。(食べるのはまたの機会に)
その横で販売されている駅弁スタンドのマスコットSuicaペンギンも、保温機の上に移動してました。(これは電車から見えてました)
ジオラマメンテナンスルーム。たくさんの列車があり、ここを見てるだけでも楽しいです。
ジオラマ会場内。16:30の最終回か終わって自由観覧の時間に入りました。立春を過ぎたので雪も無くなりました。
寝台特急は重連で運転されてました。流し撮りに挑戦しましたがダメでした。
さて、帰ろうとした時、ふと山の方を見ると以前よく追っかけた風景が目に入りました。碓氷峠越えですね。EF63の重連と165系でしょうか。やっぱりこの橋の辺りは横川-軽井沢間を意識して作られていたのですね。
この日は、午後から春一番が吹く荒れた日になり、午後は空いていました。JRが風で一時運転を見合わせたように、ミニシャトル・ミニ運転列車も一時運転を見合わせてました。
毎回行く度に微妙に違っています。これからも不定期ですが行くことにします。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
- JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース(2025.06.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- キヤE195系 大宮駅にて(2025.06.15)
- 三重テラス つ↔よか ローカル鉄道公共交通展(2025.06.14)
- 東日本のんびり旅パス 発売開始(2025.06.18)
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント
テームズさん*こんにちは!
ノーフラッシュでの写真とてもキレイですね。
Suicaペンギンの名前は「スイッピ」と言うそうですよ♪
投稿: よっこ* | 2008年2月25日 (月) 11:47
うわ~やっぱり写真きれいですね~~
ダミだ・・負けた・・・

あとで写真お借りするご相談しょっと
投稿: ココ | 2008年2月25日 (月) 13:50
ノーフラッシュですかー
(←ここに食いついてしまいました)
すごいキレイ。
この写真を見ていたら、行ってみたくなります。すごく。
甥っ子にせがまれているし・・・
投稿: itoyoshi | 2008年2月25日 (月) 17:10
>よっこ*さん
ありがとうございます。いいカメラは、やっぱりいいですね。
「ペンギンのおかいも」で名前が「スイッピ」と付いていましたが、Suicaペンギンとは別だそうです。でも、最近はSuicaペンギン=「スイッピ」になりつつあるみたいです。
>ココさん
カメラの力です。私も家に帰ってきて、こんなにきれいに撮れるんだと驚いてます。
>itoyoshiさん
できるだけフラッシュを使わないようにしています。そのほうが色が自然できれいなので。正直こんなにきれいに写るとは思いませんでした。
甥っ子さんにせがまれちゃ、行くしかないですね。
投稿: テームズ | 2008年2月25日 (月) 20:57