秩父鉄道 急行芝桜号2008
昨年はLEDの表示だけ「秩父路」から「芝桜号」に変えただけでしたが、今年は特製ヘッドマークが取り付けられました。昨年の芝桜号はこちら。
第1編成を羽生駅で撮影。羊の顔に愛嬌が足りない感じがしました。
それでは、ヘッドマークのアップを。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本トレインスタンプラリー鉄シール(2025.03.23)
- 久しぶりにディーゼルエンジン音を堪能 関東鉄道(2025.03.22)
- 2025年3月16日の鉄(活)動日誌(2025.03.16)
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
「切符・カード」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 開運号2025(2025.01.02)
- 松阪行き帰りの駄賃~名鉄ぶらり旅(4)(2024.12.24)
- 2024年冬の「青春18きっぷ」のチラシ(2024.11.29)
- 埼玉県民の日記念 ニューシャトル 1日フリー乗車券(2024.11.14)
- 青春18きっぷリニューアル(2024.10.24)
コメント
こんばんは。今年も芝桜号の季節が来ましたね。去年はGW中に行ったため、特製の急行券がすでに売り切れるという残念なことがあっただけに、今年は運転開始の12日に行ってきました。
その急行券の方は無事に手に入れることが出来ましたが、羽生駅で乗ったのは第2編成でした。その後熊谷で落とした後、大麻生で残りの編成を撮ることが出来ましたが、編成ごとにヘッドマークのデザインを変えるあたり、なかなかの力の入れようには頭が下がる思いですね。それでは。
投稿: mattoh | 2008年4月17日 (木) 22:37
mattohさん、こんばんは。
昨年のリバイバルカラー登場から、秩父鉄道は精力的ですね。ヘッドマークも沢山登場しました。5月の鉄道フェスタで販売されるのでしょうか。
今回は、第3編成を撮影することが出来ませんでしたが、ゴールデンウィークには、実際に芝桜を見に行って第3編成も撮りたいと思います。
投稿: テームズ | 2008年4月17日 (木) 23:17
秩父鉄道は乗り心地最低ですよね?
私も4月18日に秩父鉄道の芝桜のヘッドマーク見ました。池袋から西武レッドアローで秩父まで行く予定だったのが、人身事故で急遽、東武東上線&秩父鉄道を利用しました。
投稿: 芝桜だんべ~ぇ | 2008年4月22日 (火) 22:25
西武鉄道に比べると秩父鉄道は乗り心地悪いです。しかし、それも地方鉄道の味ですね。私は好きです。急行は元西武の車両ですし、シートはレッドアローのお古ですから、それなりの乗り心地が期待できますよ。線路は大手に勝てませんが。
投稿: テームズ | 2008年4月22日 (火) 22:55