ミニシャトル運転台
それでは、運転台の様子を動画で紹介します。
まずは、はくぶつかんきた駅を出発するところ。ATC信号が点灯です。もっと実車に近い’チーン’という音にして欲しかった。
尚、先頭車と最後尾車は、車内ガイドは聞こえません。(スピーカー付いてません)
スピードが最高になったところ。ATC信号は90km/hを表示、速度もそれに近いです。おそらく実際のスピードは10分の1でしょう。
はくぶつかんちゅうおう駅に到着するところ。ATC信号でブレーキが掛かるところがわかります。(一時的に焦点が合わなくなっていますが、ご容赦下さい)
ミニ運転列車もこんな感じなのでしょうね。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.24)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(2)(2023.01.23)
- 2023年1月21日の鉄(活)動日誌~今日もWスタンプラリー(2023.01.21)
- ヘッドマークスタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.16)
- 懐かしの駅スタンプラリー2023 ダイジェスト(1)(2023.01.15)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント