都電荒川線「路面電車の日」イベント2008(3)
入口を入ると、まず目に付いたのが方向幕と行先案内板。家にも1つ飾っておきたいです。
裏手の車両入換場。トラバーサーが2台あります。結構頻繁に車両を入れ替えていましたね。
廃品置き場にあった使用済みの制輪子の山。これだけあると壮観です。どれだけ走って交換するのでしょうか。制輪子=簡単に言うとブレーキです。
私が今回注目したのは、コレ。レールを曲げるレールベンダーという機械です。中央のレールに圧力を掛けてレールを曲げていきます。右側の木の棒が曲線定規。これを当てて曲線を調整していきます。これで一番きつい曲線だそうです。レールに均等に白線が引いてありますが、圧力を掛ける位置だそうです。
25mレールだとちょっと力を加えるだけで曲がるそうですが、都電のレールは12.5mということで、このような機械で曲げるそうです。
車両撮影もいいですが、車庫内の見学も楽しかったです。
(終わり)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- JR東日本 中央線グリーン車サービス開始(2025.03.15)
- 三岐鉄道新型車両導入のニュース(2025.03.12)
- 2025.3の秩父鉄道ダイヤ改正について(2025.03.11)
- 保線車両の遮光スクリーンのデザイン(2025.03.10)
- 特急「水戸偕楽園川越号」(2025.03.09)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 大宮駅開業140周年イベントパンフレット(2025.03.05)
- (回顧)東京メトロ誕生1周年記念イベント チャレンジ東京メトロ全駅スタンプラリー(2025.02.27)
- トレインスタンプラリー2025 Part5(2025.02.23)
- 上野東京ライン開業10周年記念スタンプラリー(2025.02.22)
- トレインスタンプラリー2025 Part4(2025.02.18)
コメント