7月5日の鉄(活)動日誌
昨日から蒸し暑い日になりました。夏の暑さに慣れていない今時分、私はバテてしまいます。昨日から体がボーっとして、やる気無しの状態。
「これを打破するには’鉄’ダー!」と出かけてみたものの、やる気無し状態。ネタ列車があると結構集中するのでそれで回復するのですが、今日はこれといって考えていませんでした。
「とりあえずビール!」
じゃなくて、
とりあえず、さいたま新都心駅に行きました。京浜東北や貨物も狙え、それ程人がいなので、よくここに来ます。
ショートからロングにレンズを交換して、京浜東北線を狙ってファインダーをのぞいてOKかなとカメラを下げた瞬間、
「ゴン!」 (「ガン!」「ドン!」←お好きなのをどうぞ)
レンズが外れてホームに落下!
交換した時に、何かしっかり締まっていなかったような感覚はあったのですが、気にせずにいたら、やっぱり締まっていませんでした。
真っ青になりましたが、幸いホームと平行に落ちたので、外側にちょっとキズが付いただけでレンズは無事でした。(その後も問題なく使用できました。)いやー、不幸中の幸いでした。斜めに落ちていたら、レンズにヒビが入ったり、最悪ホームから線路に落ちてしまうところでした。
目が覚めた・・・とはいかなかったですが、撮影しました。
さいたま新都心駅では、京浜東北線車両を。
そして、貨物も。
左のブルーサンダーEH200は30分程停車してました。もうちょっと前に停車してもらえると、全部収めることができたのですが、体半分だけです。
右は、珍しく’ヨ’(車掌車)がくっついてきたので撮影しました。最近はなかなかお目にかかれませんね。
12時過ぎに大宮駅に移動。
215系が検査入場なのでしょうか、「試運転」を表示して停まっていました。
そして、下り団体列車として日光に行ったE655系’なごみ’の回送を撮影。
E655系撮影後は、ニューシャトルに乗って鉄道博物館に移動。夏休み前の静けさでしょうか。思ったほど混雑はしていなかったようです。(ミニ運転列車予約は当然終了していましたが)
鉄博ホールで「最後のシェルパEF63」の映画を観た後は、館内ブラブラ。
一番北に位置するキハ11は、相変わらずきれいに展示されていました。
ミニシャトルを何気に撮影したら、先頭車両に何かくっついていました。前に回ってみると、窓のところにタオルが・・・。直射日光が当たると車内は相当熱くなるのでしょうね。(敢えて’熱’という字を使いました)
今まで敬遠して入らなかったレストランTD。よっこ*さんのブログで紹介されていて、興味を持ったので入ってみました。(詳細は別記事にします)
ブラブラ、サラサラ館内を回った後、再びシャトルに乗って帰りました。
先日搬入された183・189系は、一部シャトルのホームから見えます。何か作業をしていますね。
で、結局はっきりしない体調は直らずでした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
「鉄道」カテゴリの記事
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
- 浜松町の小便小僧~2022年7月(2022.07.04)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
暑さの割にリキの入った内容でしたね
それにしても、この絵文字アイコン、mixiとよく似てますね。
投稿: そこもの | 2008年7月 6日 (日) 23:12
暑かったですね~。リキが入っていたのは、’なごみ’を撮影した時だけで、他はダラダラしてました。
絵文字、同じようなものをココログも揃えたのでしょう。ココログで絵文字が使えるようになったのは、つい最近のことです。
投稿: テームズ | 2008年7月 6日 (日) 23:33