« 総武流山電鉄が流鉄に社名変更のニュース | トップページ | 鉄博からのお知らせ2つ »

2008年7月 8日 (火)

7月5日鉄道博物館で見たもの

この日は、「ひばり」になっていました。 
080705teppaku11

第2回企画展が終了して、ギャラリーに設置してあった201系の座席は、キッズスペースとジオラマの間に設置されていました。 
080705teppaku12

ステンドグラス前は、低い柵に変更されていました。 
080705teppaku13

「とき」のホームには、こんなポスターがあったのですね。気付きませんでした。 
080705teppaku14

20系寝台車のところにもポスターがあったのですね。 
080705teppaku15

ミニ運転列車の両国橋の4番線には、なぜかE231系が停まっていました。なぜ停まっていたのでしょうか。 
080705teppaku16
そういえは、開館日以降待避線を使った運用を見たことがありません。待避線を使った様子はこちらをご参照下さい。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« 総武流山電鉄が流鉄に社名変更のニュース | トップページ | 鉄博からのお知らせ2つ »

鉄道」カテゴリの記事

博物館」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 7月5日鉄道博物館で見たもの:

« 総武流山電鉄が流鉄に社名変更のニュース | トップページ | 鉄博からのお知らせ2つ »