御岳登山鉄道ケーブルカー
バスを降りて約200mの上り坂を歩いていくと、ケーブルカーの駅に到着します。この200m程の坂道が難敵。気を許すと転げ落ちていくような、とてもきつい坂でした。
滝本駅到着。坂になっている鉄橋なんて見たことがありません。ケーブルカーらしいですね。
滝本駅を出発して、駅から見えていた鉄橋を渡っていきます。最大斜度25度とのアナウンス。ピンときませんでしたが、右側の画像の勾配標を見てビックリ470パーミルです。
所々あじさいが咲いていました。約6分の行程、間もなく終点に到着します。
終点御岳山駅に到着です。標高828m、滝本駅が407mだったので、標高差は420m。これをケーブルカーは一気に登ります。
御岳山駅前はちょっとした広場になっております。記念撮影用の看板もあります。
更にリフトで上の食堂に登ることができます。展望台からの眺め。下が青梅線の走る町です。紅葉の時なんかきれいでしょうね。
青空号があります。今年の3月に新車に置き換えられました。パンタグラフはシングルアームです。車内は急な階段状の座席配置です。(本当に急です)
以前訪れた高尾山ケーブルカーといい、ケーブルカーにはまりそうです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年3月(2023.03.07)
- 京都マラソン旅行2023(3)(2023.02.24)
- 京都マラソン旅行2023(2)(2023.02.23)
- 京都マラソン旅行2023(1)(2023.02.22)
- 浜松町の小便小僧~2023年2月(2023.02.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
コメント