総武流山電鉄が流鉄に社名変更のニュース
常磐線馬橋から流山までの5.7kmを結ぶ総武流山電鉄。厳しい環境の中、よく頑張っていると思います。
その総武流山電鉄ですが、2008年8月1日に社名を流鉄に変更することになりました。路線名も総武流山線から流山線に改称されます。(交通新聞ニュースメルマガ2008年7月7日号から)
以前から略称の流鉄で親しまれていましたが、正式に社名として名乗ることになりました。私的には重みが感じられなくなり勿体無い気がしております。でも、一般に親しまれる名前の方が良いに越したことはありませんね。
総武流山電鉄で活躍する車両。(2007年11月4日流山駅で開催された流鉄鉄道の日イベントにて)
左の「流馬」は昨年11月18日で引退しています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 東武8500型「ありがとう」イベント実施のお知らせ(2025.06.25)
- 秩父鉄道 SL運行区間初延伸 行田市駅発「SL日本遺産のまち行田号」特別運行のお知らせ(2025.06.21)
- 近鉄大阪線・名古屋線・南大阪線などで新型一般車両デビューのニュース(2025.06.19)
- JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース(2025.06.11)
- 秩父鉄道と三岐鉄道が電気機関車でコラボします(2025.05.30)
「鉄道」カテゴリの記事
- 東武川越駅で東武電車を撮る(2025.07.18)
- 東武東上線全線開通100周年記念ヘッドマークを追う(2025.07.17)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(2)(2025.07.16)
- 東上線全線開通100周年記念リアルスタンプラリー(1)(2025.07.15)
- 東武亀戸線8500型撮影(2025.07.14)
コメント
流山線、社名が変わるんですね。
略称の「流鉄」が正式社名ですか。
私もやっぱりちょっと重みがない感じがしますね。
「流山電鉄」あたりが良かったのになぁ、という気がしますが、
大株主の総武都市開発株式会社が民事再生法適用を申請したから、
社名から「総武」を外したかったのかもしれませんね。
それにしても流山線は社名がよく変わりますね。
投稿: ワブ! | 2008年7月 7日 (月) 23:16
ワブさん、こんばんは。
このニュースはちょっとした衝撃を感じました。短い路線でありながら重みを感じる社名であったと思っていたのに、路線長に合わせたかのように短い社名になってしまったので。
4回目の社名変更のようですが、鉄道としては長く存続して欲しい路線です。
投稿: テームズ | 2008年7月 7日 (月) 23:59