梅小路蒸気機関車館に行きました
まずはターンテーブルと機関庫を。黒く煤けている部分は、動態保存車が入るところでしょうか。
機関庫は20番線まであります。予想してたより大きかったです。
最初に撮影したのが、これ。金色の菊の紋章付き。やっぱり目立ちますね。
旧二条城駅を持ってきた入口にも資料が展示されていますが、機関庫内にも展示がされています。
こちらは、ナンパープレート
Nゲージのジオラマもあります。ボタン操作で4列車が動くようになっています。
展示品などはもっとじっくり見たかったのですが、見学時間1時間程度では見切れませんね。
今回の最大の目的がこれ。SLスチーム号体験乗車でした。13時30分の回に乗車よていでしたが、お客さん多数で、13時頃から臨時運転開始。13時30分を含め3回運転されました。
後ろに2両の客車を連結。いかにも観光用ですというような客車、トロッコといってもいいような感じです。旧型客車がいいなあと思ったのですが、乗ってみると、これはこれで味がありました。
客車の方にもヘッドマークが取り付けられていました。しっかり、「JR西日本」と入ってます。
500m程の線路を約10分で往復します。残念だったのが、行きが推進運転だったということでしょうか。最初に力強く牽引する姿を見たかったです。
外には、つばめマークの付いたC62 2とC62 1が止まっていました。また活躍する姿を見てみたいです。
もっとゆっくり見たかったですが、乗り鉄計画開始時間となったので、梅小路蒸気機関車館を出ました。1時間半では見切れませんでした。
入場料は大人400円、SLスチーム号は大人200円です。
梅小路蒸気機関車館の公式ページはこちら。SLスチーム号の牽引機も案内されています。
また、是非とも行きたいです。
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- 都電トラバーサー(2025.06.12)
- JR東日本 新たな夜行特急列車を導入します のニュース(2025.06.11)
- 2025.6.10 高崎駅0番線にて(2025.06.10)
- 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(2)(2025.06.09)
- 「2025 路面電車の日」記念イベント とあらんFAN感謝祭&車両撮影会(1)(2025.06.08)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 転車台のC57 135俯瞰(2025.04.17)
- 鉄道博物館 プロムナードのプレート展示エリア(2025.04.16)
- 台湾鉄路の食文化展(2025.04.15)
- 鉄道博物館にて東武8000系(2025.04.14)
- 鉄道博物館に東武8000系!(2025.04.02)
コメント