弥彦線・越後線
ホームも5番線まであります。朝のラッシュに向けてでしょうか、各ホームに列車が待機していました。こんなところに隠れていたのかというぐらい115系がいましたね。
新潟から乗ってきた黄色に黄緑のラインが入った115系。この後、弥彦線運用に入ります。
新潟から吉田まで乗ってきた(18キッパーと思われる)乗客のほとんどが柏崎行きに乗り換えて行ってしまいました。私は、弥彦行きに乗り換えて、まずは弥彦まで行きました。
神社にお参りすることも無く、すぐ折り返して東三条へ。ちょうど通学ラッシュの時間帯で、高校生で溢れかえっていました。
吉田からの折り返しが休校日以外出雲崎行き(休校日は寺泊行き)となるので、これで寺泊まで行く予定でしたが、
名前につられて、燕駅で途中下車してしまいました。(時刻表で後工程に影響ないことは確認済み)
しかし、朝も早いためか何もありませんでした。
通勤・通学のラッシュもひと段落した吉田に戻り、8:39の柏崎行きに乗りました。これを逃すと、12:38までありません。
途中から乗ってきて私の前に座ったおばあちゃんが、駅に到着する度に外に向かって合掌していました。思わずこんな駅名標を撮ってしまいました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(2)(2018.03.18)
- 出張帰りに関東鉄道常総線(1)(2018.03.17)
- 浜松町の小便小僧~2018年3月(2018.03.04)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- かすみがうらマラソン2018に参加しました(2018.04.15)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 第27回幸手市さくらマラソンに参加しました(2018.04.01)
- 第3回久喜マラソンに参加しました(2018.03.25)
- 第6回古河はなももマラソンに参加しました(2018.03.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 新館展示車両(2018.04.11)
- 長野出張の駄賃は長野電鉄(2018.04.10)
- 鉄道歴史年表から鉄道車両年表へ(2018.04.09)
- ヘッドマークで春を呼ぶ! 鉄道博物館春イベント(2018.04.08)
- 浜松町の小便小僧~2018年4月(2018.04.07)
コメント
ごぶさたしてまーす。
久し振りに拝見しにきたら、懐かしい駅名がズラリ。
弥彦神社にはよく連れて行ってもらいましたよ。
幼いころ、このあたりで撮影した写真もたくさんあります。
おばがキオスクに勤めていたので、
よく別ホームまで顔をみにいったりしてました。
懐かしいなー。
みかづきのナポリタン食べましたか?
食べてないか…。
投稿: せたまる | 2008年9月10日 (水) 11:46
せたまるさん、お久しぶりです。
吉田から矢作までの区間がとても気に入りました。弥彦山が見え、弥彦神社の大きな鳥居が見え、そして左手には田んぼが広がる光景。また見てみたいです。
みかづきのナポリタン・・・すっかり忘れてました。というか、食事の時間は全くありませんでした。
投稿: テームズ | 2008年9月10日 (水) 21:58