【動画】キハ11のエンジン音@鉄道博物館
10月14日、鉄道博物館開館1周年記念イベントの1つ「キハ11形式気動車運転台でのエンジン回転操作とブレーキ操作の体験」の動画です。
と言っても、車内の床を外して見えているエンジンを撮っただけですが。
懐かしい音をお聞き下さい。
お聞きになる時は、音量にご注意下さい。
まずは、車外でアイドリング状態を撮影。
次に、車内でアイドリング状態を撮影。
そして、フルノッチ状態→アイドリング状態。お聞きになる時は、音量にご注意下さい。
マスコンから伝わる振動に感動しました。
体験画像はこちら。
中学・高校と、ディーゼルカーのエンジン音とアイドリングのカラカラ音を毎日聞いて通学してました。
その頃は、キハ17・20・30・35・28・58が走ってました。(紀勢本線津駅にて)
| 固定リンク
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「動画」カテゴリの記事
- 東北新幹線開業40周年記念号(2022.07.03)
- 2022年3月で定期運用終了の小田急VSE(2022.01.12)
- 高崎線新聞輸送 荷物室の作り方(2021.09.21)
- 【動画】高崎からの帰り道(2021.09.16)
- 【動画】MAXとき321号・MAXたにがわ321号乗車(2021.09.13)
「鉄道イベント」カテゴリの記事
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(4)(2022.05.18)
- 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2022+α(2)(2022.05.16)
- 2022年5月14日の鉄(活)動日誌~突発出動!秩父鉄道へ(2022.05.14)
- 岳南電車2022(5)(2022.05.10)
- JR東日本 懐かしの駅スタンプラリー 50駅達成!(2022.02.25)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント
うわわ、羨ましいです。マスコン操作できたんですね。
ディーゼルエンジンの音、振動、たまらないです。
先日、大糸線のキハ52に乗ってきました。神奈川から富山への出張で・・・・。MP3レコーダー持って行ったのですが、録音レベルの設定を間違えたようで、音がビリビリになってました。もう1回くらい行けるといいのですが・・・。
投稿: くりぼー | 2008年10月16日 (木) 02:16
くりぼーさん、こんばんは。
実に貴重な体験ができました。実車でマスコン操作するのは初めてでした。マスコンもブレーキも意外に重かったです。
大糸線では、まだキハ52が走っているのですね。私も行ってみたいです。いつか18切符で・・・。
投稿: テームズ | 2008年10月16日 (木) 20:56
昨日(08年12月28日)、息子を連れて行きました。15時くらいに北駅でミニシャトルを待っていたところ、キハ10のエンジンが掛かりました。30分くらい点検?していた模様。いつも定期的にエンジン掛けてるんでしょうか? それとも昨日は偶然。隣で同じようにミニシャトルに並んでいたお父さんが、ご自身の口で「カリカリカリカリ」調子を合わせていたのが印象的でした。。。
投稿: ありきち | 2008年12月29日 (月) 08:39
ありきちさん、こんにちは。
)
私が行った時は終わった後だったのですね。
定期的にエンジンを掛けているかどうかはわかりませんが、たまにエンジンを回さないと腐っちゃいます。(表現悪いですが
機械は動かしてやらないとダメになってしまいますね。折角ですから、イベントとして定期的にエンジンを掛けるようにしたらいいのではと思います。
口真似されるということは、その方、相当の鉄でしょうか。
投稿: テームズ | 2008年12月29日 (月) 16:54