鉄道博物館 第3回特別企画展 電車特急50年~ビジネス特急「こだま」からJR特急まで~
開館1周年記念イベントも終わり、11月1日から第3回企画展が始まりました。
電車特急50年~ビジネス特急「こだま」からJR特急まで~
2階のスペシャルギャラリーで行われています。第2回企画展「中央線ものがたり」のように、入口には電車特急正面の張りぼてが設置されています。
入口は手前の583系。貫通扉を開いた状態をイメージしています。秋田車の「わくわくドリーム号」がモデルですね。
でも、今は貫通扉開かないようになっていたような・・・
離れて見るとこんな感じ。右は183・189系大宮車(OM101)がモデルです。183・189系のほうは、行先幕が時間によって変わります。
ちゃんと表示一覧もあります。網掛け部分は飛ばして、白いもののみ表示するのではないかと思います。ずーっと「普通」が続くのは嫌ですよね。内容は房総方面の特急ですね。
肝心の企画展ですが、中は撮影できませんので画像はありません。
電車特急の始まりからを、ポスターや模型、ヘッドマークなどを織り交ぜて解説されてます。ポスター展で登場したポスターもありました。
また、クハ20形(151系)こだまの巨大モックアップがあります。運転席に上がることができます。運転台は本物が設置されてました。(マスコンは操作できませんが)特急電車の運転士気分になれます。
他にも、パーラーカーの座席を設置してパーラーカーを再現したり、583系の昼夜兼用電車も寝台と座席の両方が再現されてました。
出口付近では、記録ビデオが2本上映されてます。
4月6日までのロングラン企画です。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
- 2022.7.30 東京駅にて(2022.07.30)
- 都営浅草線押上駅にて(2022.07.13)
「鉄道」カテゴリの記事
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(2)(2022.08.16)
- ぶらり秩父鉄道の旅~2022年8月(1)(2022.08.15)
- 秩父鉄道 ガリガリ君スタンプラリー(2022.08.14)
- 2022.8.10 東京駅にて 常磐線E231系デビュー20周年記念HM(2022.08.10)
- 浜松町の小便小僧~2022年8月(2022.08.01)
「博物館」カテゴリの記事
- 鉄道博物館 EF64 37展示イベント(2021.09.20)
- 5ヶ月ぶりの鉄道博物館(2020.11.16)
- 再開 鉄道博物館(2020.06.21)
- 鉄道博物館 常磐線展のお知らせ(2020.02.23)
- 2020年新春鉄道博物館(2020.01.06)
コメント