« てっぱく | トップページ | 鉄道博物館 クリスマス装飾2008 »

2008年12月20日 (土)

12月20日の鉄(活)動日誌

今日は先週のように寝坊はしませんでした。逆に、予定時間より1時間半も早く、平日と同じ起床時間に目が覚めました。(最近は何も予定のない休日ても早く目が覚めてしまいます→年取った?)

今日の目的は4つ。
1.都営地下鉄のスタンプラリー
2-1.都営三田線40周年記念ヘッドマーク
2-2.都営新宿線30周年記念ヘッドマーク
3.京急ありがとうキャラリー&歴史ギャラリー撮影と乗車
4.鉄道博物館クリスマス装飾
でした。
ガッツリ食べるわけではなく、でもちょっとつまみ食いでもなく、大つまみ食いのような感じでしたね。
時間もタイトで、次から次へと時間に追われながらの行程になりました。

まずは都営三田線巣鴨駅で「三田線40周年&新宿線30周年記念スクラッチdeGOスタンプラリー」の台紙を入手。スタンプを押しながら高島平駅へ向かいました。

高島平駅で、臨時列車「40周年記念号」を撮影。
08122001

板状のヘッドマークはこの編成だけで、他はシール状のヘッドマークだったようですね。
081220012

臨時列車発車後、後続の列車に乗り、都営新宿線大島駅に移動。

大島駅で臨時列車「30周年記念号」を撮影。
08122002
この臨時列車、応募により抽選で乗車することができたのですが、応募資格が沿線住民の親子ということで、私は応募することすらできませんでした。

「30周年記念号」も発車を見送ってから京急に向かおうと思ったのですが、発車前に京急のご案内センターに電話で運用を確認したところ、今日は川崎-金沢文庫間の運用しかなくて歴史ギャラリーの方は午前中で運用終了とのことでした。

目的の1本はパー。

でも、ありがとうギャラリーの方は、走っているということで、京急川崎駅の13時から15時の発着時刻をお聞きしました。13時21分着、13時26分発、15時21分着、15時26分発ということでした。ちょうど12時を回ったところ。急げは13時台の列車に間に合いそうなので、お見送りは抜きにして、京急川崎に向かうことにしました。(途中、しっかりスタンプラリーのスタンプは押してきましたが

13時10分頃に京急川崎駅に到着。まずは、川崎止まりをホーム横浜寄りで撮影し、折り返しの金沢文庫行きに乗り込み、神奈川新町まで乗車しました。
神奈川新町で快特の通過待ちの間に撮影。
08122003
なぜ、神奈川新町で下車したかというと、ここには車庫があるので、願わくはここで歴史ギャラリーに会えるかと思ったのですが、川崎-金沢文庫の運用だと金沢文庫で停泊しますよね。そこまで頭が回りませんでした。鉄道博物館も回りたかったし、スタンプラリーの賞品も交換しておきたかったので、ここで折り返すことにしました。

遅めの昼食を、駅近くの吉野家で摂った後、スタンプラリー賞品交換駅がゴール駅の巣鴨だったので、京急-都営浅草線-都営三田線で巣鴨駅に行き、賞品をもらって大宮に向かいました。

夕陽のオレンジ色が、エントランスのD51を激しく照らす16時頃鉄道博物館に到着。クリスマス装飾を見ながら館内をぐるっと回りました。昨年は、SLばんえつ物語号でヘッドマークにリースを付けてクリスマストレインとして走らせていますね。他には、電飾をボディに付けて、デコSLのような感じで走ったSL小樽号もありました。
エントランスのD51。意外にクリスマスリースが似合ってます。
08122004
このD51の他に、転車台のC57、それから、EF58にもクリスマスリースが飾られていました。それらを眺めた後、パークゾーン北側のイルミネーションを見て帰りました。
ご当地キティの鉄道博物館バーション、先に見つけた3種類の他に、「北斗星」「踊り子」のヘッドマークを持ったのが増え、合計5種類になってましたよ。
まだ鉄道博物館オリジナルSuicaはありそうです。年越しするかな。

帰った後、一眼デジカメの調子が悪くなったのが気になります。

詳細はボチボチと。

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログへ

|

« てっぱく | トップページ | 鉄道博物館 クリスマス装飾2008 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

鉄道イベント」カテゴリの記事

コメント

大島駅にいらしたんですね。
実は私と息子、新宿線30周年記念号の車内にいました。
後日ブログにUPしたいと思います。

投稿: みほちん | 2008年12月21日 (日) 11:59

えーっ、いらしたのですかぁー。
記念号入線時にホームで撮影後、記念式典会場に行って終わりまで見てましたよー。記念号発車後、携帯クリーナーが貰えるとのことでしたが、時間がなく、記念号の前の急行で大島駅を後にしました。
あの列車、市ヶ谷の引上げ線で折り返しとか、大島車庫まで行くとか、普段乗れないところを走ってくれましたよね。ブログ楽しみにしています。

投稿: テームズ | 2008年12月21日 (日) 12:14

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 12月20日の鉄(活)動日誌:

« てっぱく | トップページ | 鉄道博物館 クリスマス装飾2008 »