« 名鉄乗り鉄紀行(2)~豊田線 | トップページ | 吊り掛け駆動方式について »

2009年1月 8日 (木)

名鉄乗り鉄紀行(3)~瀬戸線(前編)

名鉄豊田線乗車後、愛知環状鉄道で瀬戸市へ。名鉄瀬戸線に乗ります。
瀬戸線乗車の目的は、吊り掛け車6750系に乗るためです。

まずは、来た列車で2駅先の終点、尾張瀬戸に向かいます。
081230meitetsuseto01

終点尾張瀬戸に到着。ここまで吊り掛け車に乗るどころか姿も見ませんでした。まー、たった2駅なのでしょうがないか。
081230meitetsuseto02

と思ったら、留置線に停まっているではないですか。動いてくれればと思いましたが、日中はこのまま留置でしょうね。
081230meitetsuseto03

2本程待ってみましたが来る気配がないので、先に進むことにしました。
すれ違う車両をチェックしながら栄町方面へ。そうすると、やってきました6750系が。折り返しを期待しつつ、大曽根で待つことにしました。

尾張瀬戸-大曽根間が未乗でしたので、これで瀬戸線完乗です。
向こうにガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の大曽根駅が見えます。
081230meitetsuseto04

6750系が来るまで、しばし駅撮り。新車両4000系(中央)もやってきました。今は1編成しかありませんが、今後はこれが増備されていくようです。
081230meitetsuseto05a_2 081230meitetsuseto05b 081230meitetsuseto05c

寒かったので、待合室で暖を取りながらの撮影。頭の上に電熱器がある待合室です。頭が焦げそう。
081230meitetsuseto05d 081230meitetsuseto05e

20分ぐらい待ったでしょうか。やってきました、6750系。それも、栄町行きの普通です。これで、各駅毎に吊り掛けモーターの響きが堪能できます。
081230meitetsuseto06

最後尾の運転台。こじんまりとまとめられてます。
081230meitetsuseto07

それでは、楽しんできます。

(続く)

↓鉄道ブログランキングはこちら(ランキング参加中)クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ

|

« 名鉄乗り鉄紀行(2)~豊田線 | トップページ | 吊り掛け駆動方式について »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名鉄乗り鉄紀行(3)~瀬戸線(前編):

« 名鉄乗り鉄紀行(2)~豊田線 | トップページ | 吊り掛け駆動方式について »