名鉄乗り鉄紀行(3)~瀬戸線(前編)
終点尾張瀬戸に到着。ここまで吊り掛け車に乗るどころか姿も見ませんでした。まー、たった2駅なのでしょうがないか。
と思ったら、留置線に停まっているではないですか。動いてくれればと思いましたが、日中はこのまま留置でしょうね。
2本程待ってみましたが来る気配がないので、先に進むことにしました。
すれ違う車両をチェックしながら栄町方面へ。そうすると、やってきました6750系が。折り返しを期待しつつ、大曽根で待つことにしました。
尾張瀬戸-大曽根間が未乗でしたので、これで瀬戸線完乗です。
向こうにガイドウェイバス「ゆとりーとライン」の大曽根駅が見えます。
6750系が来るまで、しばし駅撮り。新車両4000系(中央)もやってきました。今は1編成しかありませんが、今後はこれが増備されていくようです。
寒かったので、待合室で暖を取りながらの撮影。頭の上に電熱器がある待合室です。頭が焦げそう。
20分ぐらい待ったでしょうか。やってきました、6750系。それも、栄町行きの普通です。これで、各駅毎に吊り掛けモーターの響きが堪能できます。
それでは、楽しんできます。
(続く)
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 浜松町の小便小僧~2023年3月(2023.03.07)
- 京都マラソン旅行2023(3)(2023.02.24)
- 京都マラソン旅行2023(2)(2023.02.23)
- 京都マラソン旅行2023(1)(2023.02.22)
- 浜松町の小便小僧~2023年2月(2023.02.11)
「鉄道」カテゴリの記事
- 特急草津・四万 東京直通のポスター(2023.03.20)
- 7分短縮 何できる?(2023.03.18)
- 四季島の予定外の登場に大いに焦る(2023.03.13)
- 651系撮り納め2(2023.03.12)
- 651系撮り納め(2023.03.11)
コメント